SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

BIZ Press

世界における「イノベーション創出時」の国や企業の役割から考える、日本企業の弱点と対応策

「第4回トポス会議『日本のイノベーションのパラダイムシフト』」レポート:後編

 2013年10月2日、六本木ヒルズ森タワー・アカデミーヒルズ内ホールにて「第4回トポス会議」が開催された。トポス会議は、研究組織「ワールド・ワイズ・ウェブ・イニシアティブ」(略称w3i)が、産業人や研究者らを集め、世界の様々な課題を「世界の賢者と考える」場(トポスはギリシャ語で場の意)としてシリーズ開催している会議。今回は「日本のイノベーションのパラダイムシフト」と題し、w3iの発起人の1人で多摩大学教授の紺野登氏がモデレーターを務め、学術、ビジネス、行政に携わるパネリストたちが日本に求められる新しいイノベーション・システム、日本にふさわしいイノベーション戦略などを議論した。第2回目の本レポートでは3セッションのうちトポス2、3「社会を巻き込むイニシアティブ」、「明日の日本のイノベーション」についてお伝えする。

国や地域で異なる「社会起点」のイノベーションのかたち

 トポス2「社会を巻き込むイニシアティブ」セッションでは、モデレーターの紺野氏がトップダウンではなくボトムアップのイノベーションを起こしていかなければならない今日、世界の国々はその要求にどのように対応しているのかを垣間見てみたいと提案。

 マーク・ハッチ氏(米国 テックショップCEO)、ヤン・ステイメン氏(オランダ ラーテナウ研究所所長)、穆荣平(ムー・ロンピン)氏(中国科学院 科学技術・管理科学研究所所長)ら外国人招聘者がパネリストとして参加し、各自の活動に基づくイノベーション観を語った。

イノベーションが生まれるコミュニティづくり〜テックショップCEO ハッチ氏

テックショップ(TechShop) マーク・ハッチ(Mark Hatch)
米国・TechShop CEO 
マーク・ハッチ氏(Mark Hatch)

 米国のテックショップ(TechShop) は、月会費を払えば誰でも実験や試作品制作に必要なツールが使える製作所を全国展開し、ローカル・イノベーションを推進している組織。機械やソフトを幅広く揃えるだけでなく、使い方を教える講座も提供している。CEOのハッチ氏は「個人で産業革命が起こせる場所」と説明、オバマ政権にも支持されているその存在意義を次のように語った。

テックショップはミツバチの巣

 テックショップでは、フォードやソニーがイノベーションを起こすために必要としたようなツールやラボにすべてアクセスできる。

 これが我々の基本的なプラットフォームだが、最も大切なのは地域にイノベーション・コミュニティを育てることだ。自動車会社をはじめとする企業、州立大学など数多くのパートナーとともに、テックショップが提供している場はたとえて言えば「ミツバチの巣」だ。イノベーションというハチミツを採るために、人というハチを集める。そのためにコミュニティを健全に保ち、人がまた人を呼び、活発に活動できるようにしている。

 * * * * *

 そんなコミュニティからはすでに数々のイノベーションが生まれ、成功を収めている。ハッチ氏は、その中でも一番のお気に入りという製品エンブレイス(Embrace)の開発エピソードを、サンプルを見せながら紹介した。

テックショップから生まれた世界の赤ちゃんを救う製品

 世界には、生後1時間のうちに保育器に入れないばかりに、命を落とす未熟児が多くいる。これを知ったEmbraceの開発者たちは、保育器のある病院にまで搬送する間、赤ちゃんの体温を保てる技術を開発できないかと考え、まず、お湯につけて温めて使うと1時間保温ができるポリマーのパウチを開発した。これを入れた寝袋で赤ちゃんをくるめば、生き延びる時間を2時間に延ばせる。

未熟児用保温寝袋エンブレイス(Embrace)  
  未熟児用保温寝袋エンブレイス(Embrace)

 彼らはスタンフォード大学の卒業生だったが、卒業生は大学のラボの使用を許されないのでテックショップにきていて、そこでマジックが起こった。ある引退研究者が作業台でこのパウチをいじっていた開発者に声をかけ、話をするうちに、製品化にあたり知的財産権を寄付することにしたのである。その結果、パウチの保温性を1時間から5時間に延長できた。この製品はパートナーにGEを得、今後5年間に10万人の赤ちゃんの命を救う見込みだ。

 現代は、こうして人々がツールにさえアクセスできれば、莫大な資金がなくても世界を変えるイノベーションが起こせる時代なのだ。

次のページ
自立した研究所がエージェントの役割を果たす〜ラーテナウ研究所所長 ステイメン氏

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
BIZ Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有須 晶子(アリス ショウコ)

上智大学外国語学部英語学科卒業。翻訳会社、編集プロダクション勤務を経て、現在はフリーランスの編集者・翻訳者・ライター。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/5165 2013/10/31 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング