著者情報
執筆記事
-
2014/06/23
クラウドワークス吉田氏、Cyta.jp有安氏がFailconで語った「失敗から学んだこと」
Failconとは、2009年にサンフランシスコで始まり、以降世界12都市に広がっている「失敗から学ぶ」ことにフォーカスした起業家向けコンファランス。日本では先頃、6月18日に初めて開催され、日米の起業家が失敗談を披露した。本レポートでは、そのうちセッション2の日本の起業家による発表から一部をお伝えする。
-
2014/06/06
反転授業の先駆者アーロン・サムズが語る、「学習者中心・興味重視」教育への移行
2008年ごろから、米国の初等中等教育の現場で反転授業(Flipped Classroom)という指導法が注目されている。その共同発案者の1人アーロン・サムズ氏が共著の翻訳書『反転授業-基本を宿題で学んでから、授業で応用力を身につける』の出版を記念し、来日した。本レポートでは、5月24日に東京大学で行われた同氏の講演内容から、反転授業の基本的な考え方を紹介する。
-
-
2014/04/28
Yコンビネーターが語った「世界を変容させるのは才能あるスタートアップファウンダー」である理由
2014年4月19日、東京・品川の日本マイクロソフト株式会社にて「サムライベンチャーサミット」が開催された。本レポートでは、「米国シリコンバレー最強のスタートアップ養成スクール」と称される「Yコンビネーター」のパートナーがサムライインキュベートのメンバーと語り合ったプログラム「【スペシャル対談】世界No1を獲る為に必要なこと」から、発言の一部を紹介する。
-
2014/04/23
ウエアラブルや先端技術がもたらす新しいライフスタイル-Paypal、Fitbit、Livescribeが考える未来
2014年4月9〜10日の2日間にわたり、東京四谷ホテルニューオータニにて「新経済サミット2014」が開催された。同イベントは、「イノベーション」「アントレプレナーシップ」「グローバリゼーション」の3つを日本経済・社会の復活と発展のキーワードに掲げ、その推進・強化を目的とする新経済連盟の主催により、昨年から開催されている。本レポートでは、9日に行われたセッション2「イノベーション—つながりゆく世界~ウエアラブルや近況通信技術などのテクノロジーの変化がもたらす新しいライフスタイルとは...
-
2014/04/11
frogクリエイティブディレクター、ヤン・チップチェイス氏が語る「デザインリサーチ」の原則
2014年3月13日、東京・六本木のアカデミーヒルズ49にて「『サイレント・ニーズ』出版記念セミナー〜巨大なビジネスチャンスをつかむデザインリサーチの極意〜」が開催され、著者でデザインコンサルティングファームfrogのエグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター、ヤン・チップチェイス氏が、世界各国で実践している独自の「デザインリサーチ」の手法について語った。本レポートではその講義内容の一部を紹介する。
-
2014/03/19
VCとスタートアップに聞く、日本のベンチャーが「Born Global」であるために知っておきたいこと
2014年2月24日、港区の政策研究大学院大学にて、同学、経済産業省、一般財団法人ベンチャーエンタープライズセンターの主催により、「Born Global-Japanese Ventures on the Map シンポジウム2014」が開催された。ここでは、基調講演とパネルディスカッションに参加したスタートアップ3社の代表各者の発表を発言要旨のかたちでレポートする。