ビッグデータ時代には構造化、非構造化データを含む情報のガバナンス管理が必須になる
「企業はもっとこの領域に眼を向けるべきです。欧米では早くからこれらに眼を向けており、その流れは必ず日本にもやってきます」と語るのは、日本ヒューレット・パッカード オートノミー・インフォメーションマネジメント統括本部 統括本部長 東アジア担当 春木菊則氏だ。
構造化されたデータの管理付いては、長い間にさまざまな工夫がされてきた。データベースやERPなどで扱うデータに関しては、圧縮してサイズを小さくし、きめ細かなアクセスコントロールを行いログの管理も行っているだろう。とはいえ、現在、企業が管理しているデータの大きな部分が非構造化データであり、それらを保存するためにストレージは肥大化し、コンプライアンスやガバナンスといったことへの対処もまだまだこれからなのだ。
ビッグデータ時代になり、とにかく情報が増え続けている。さらにそれらに対して、どこからでもアクセスできるようにしたい。そして、それらを今すぐ見たいし、今すぐ誰かに送りたいかもしれない。そうなれば、当然ながら情報が拡散する可能性がありリスクも高まる。基本的にIT部門が厳正な統制下に置くのは、ERPなどのアプリケーションの中のものだ。ファイルサーバーにある非構造化データやMicrosoft SharePointにあるようなデータは、ユーザーにその管理を委ねている場合も多いだろう。「そのような、コンプライアンスのない状態では、企業リスクが発生する可能性も大きくなります」と春木氏は指摘する。
企業のさまざまな情報を統治するには、情報へのアクセスをコントロール厳密に行い、時期がくれば必要のない情報は適切に廃棄する。さらに、法規制などのルールにも対処できるようにしなければならない。同時に、それらを実現しながらITコストも上げない。いや、コストを上げないどころか、情報の利用価値を向上させる必要もあるのだ。