まずは、利益計画に役立つ関係式を理解しよう
第6回の記事で取り上げたセルフ式うどんチェーン店の1店舗の月間利益計画を復習してみましょう。月間利益計画データは次の通りです。
- 客単価は450円を見込む
-
客単価(1食)あたりの見積原価
・変動費:原材料費120円、消耗品費15円 水道光熱費35円 -
固定費:その他のデータ
・人件費250万円/月 店舗設備費等180万円/月
・可能な製造・販売量は17,000食/月 - 月間の目標営業利益 18万円
営業利益18万円を得るために必要な売上高を計算してみましょう。
・客単価(1食)あたり変動費は、170円(=原材料費120円+消耗品費15円+水道光熱費35円)です。
・客単価450円-変動費170円で、客単価あたりの限界利益280円が計算できます。
・限界利益率は、62.2%(≒280円÷450円)です。
・月間固定費は、430万円(=人件費250万円+店舗設備費等180万円)です。
営業利益18万円を得るには、月間固定費430万円と営業利益18万円の合計である448万円の限界利益を生みだす必要があります。
つまり、
・16,000食(=448万円÷280円)を販売すればいいわけです。
そして、営業利益18万円を稼ぐために必要な売上高は、720万円(=16,000食×客単価450円)です。
目標営業利益18万円を得るために必要な売上高は、
・限界利益448万円=固定費予算430万円+目標利益18万円
となる売上高を求めればいいのです。
したがって、
・必要売上高×限界利益率62.2(%)=固定費予算430万円+目標利益18万円
となります。ここから必要売上高を求める関係式が求められます(図1)。