SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

はじめてでもわかるITIL解体新書

「ITILってシステム運用に役立つの?」~ITサービス管理という考え方

第1回


 受け身が主体のシステム運用業務においては、とてもネガティブな環境で仕事に取り組むことを強いられることも多いようです。ITサービスマネジメントに関する体系的なガイドラインである「ITIL」はそのような現状にひとつの解決策を与えるものとして期待されています。  この連載では、はじめての人にもわかりやすく、ITILを解説して行きます。

受け身のシステム運用が苦しみを生む

 システム運用と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?

  • データセンターの一室に押し込められて、ひたすら端末と向かい合っているオペレータ
  • ユーザからの苦情や問い合わせに日々追われ、本来の作業ができていない運用管理者
  • 根本解決できるリソースも予算もなく、暫定対応を余儀なくされているシステム管理者

 想像するだけでもゾッとする状況ですが、そのような状況に陥っているシステム運用組織は、実際に数多く存在しています。そして、日々の業務が受け身であるために対応が後手に周り、結果としてシステム運用に携わる人の多くは、とてもネガティブな環境で仕事に取り組むことを強いられています。

 例えば、ある製造企業のシステム運用の現場では、業務部門から毎日100件を越える作業依頼が寄せられており、その異様な状態が定常運用として当たり前になっていました。

 また、別の通信企業では、業務部門では戦力にならなかった人材の受け皿として情報システム部門が存在しており、そもそもの力関係として、受け身のシステム運用(リアクティブ・サポート)を要求されているケースもありました。

ネガティブなレッテルに悩むシステム運用組織

 なぜシステム運用は、かくも厳しい状況に立たされているのでしょう。それはシステム運用を行う組織の位置づけを考えると分かるかも知れません。

 システム運用は一般的に情報システム部の管轄になりますが、多くの組織でこの部署は「コストセンター」として認識されています。コストセンターとは、支出に関する機能を集約して効率化を目指す組織であり、それゆえ、多くの経営層にとってはコスト削減の対象に過ぎません。言い換えれば、「利益をもたらしている組織ではない」と見なされているのです。

 さらに悪いことに、情報システム部の多くは、費用実績に関する説明責任を果たしていません。

 ここで述べている説明責任とは、システム運用全体で何人月の工数が発生したのかというレベルよりももっと細分化した項目についてです。「Aシステムの作業依頼対応で8時間」、「Bシステムの報告書作成で4時間」というように、システムと作業内容のレベルで工数や費用の積み上げを行っているか、ということです。

 これらの情報がデータとして蓄積され、分析や報告が可能な状態に整理されていない限り、経営層からシステム運用に対する不透明感を拭い去ることはできません。

 そして、そのような不透明な運営を行う組織に対するコスト削減がどのようになされるかと言えば、「よく分からないから一律5%削減としよう」という根拠とも呼べぬ理由で目標が決められてしまうのです。

 そうです。世の中のシステム運用に携わる組織というのは、

  • 利益をもたらしていない
  • 費用対効果が不明瞭

 というネガティブな二大レッテルを貼られ、その中での活動を余儀なくされているのです。

次のページ
ITサービス管理という考え方〜ITIL

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
はじめてでもわかるITIL解体新書連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉澤 準特(ヨシザワ ジュントク)

外資系コンサルティングファーム勤務。ビジネスからシステムまで幅広くコンサルティングを行う。専門分野はシステム運用改善をはじめとするインフラ領域だが、クライアントとの折衝経験も多く、ファシリテーションやコーチングにも造詣が深い。まぐまぐにてメールマガジン「IT業界の裏話」を発行中。著書に「最新会議運営...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/65 2007/08/10 13:18

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング