SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

IoT時代にデータベースはここまで進化する!

DB OnlineDay2015開催!―ニッポンを強くする!データ活用の未来

日時:2015年3月13日(金)13:00-18:10 
場所:ベルサール神保町 
参加費:無料(
事前登録制)
→お申込みはこちらから

データを活用し人が介在したPDCAサイクルを効率的に回す仕組み

 流通業においても、IoTの実践は始まりつつある。たとえば小売店舗などへの顧客の来店状況はスマートフォンなどのモバイル端末を利用すればリアルタイムに把握できる。さらに、商品や陳列棚にセンサーやICタグを付けることで、どの商品をどのようなタイミングで顧客が手にしたかも分かる。また、ECサイトならば、サイト上のどの商品に検索要求が集まっているか、モバイル端末の画面ではどの表示を拡大して見ているのかなどの細かなデータもいまや簡単に収集できる。

 つまり、モバイル端末やセンサーなどを用いると、あらゆるところで顧客と企業がつながる。そして、顧客と企業の接点では、関係性を表すさまざまなデータをリアルタイムに収集できる。この顧客との関係性というビッグデータを利用し、マーケティングオートメーションやデジタルマーケティングと呼ばれる新たなマーケティング手法が実践されつつある。

 「いまや、データを用いてテストマーケティングを行わないと、流通業などでは競争に勝てません」と安永氏。テストマーケティングを行い、その結果を反映させたECサイトの画面を作る。さらには個人向けにカスタマイズしたダイレクトメールを送付するなど、新たなマーケティング・アクションを実践する。実践したアクションからさらにデータを収集し、それを再びフィードバックとして新たなアクションへ。

 テストマーケティングでターゲットをプロセス化(PPT1枚目)
テストマーケティングでターゲットをプロセス化

 アクションが上手くいったかどうかは、基本的にマーケターなどの「人」が判断する。このように今注目のマーケティングオートメーションの世界では、大量データを活用し判断の際には人が介在しながらデジタル技術を駆使してPDCAサイクルを回すことになる。このPDCAサイクルを回すことこそがIoTの本質。前出の製造業のセンサー活用やデータセンターの空調制御なども、実はこの人が介在するPDCAサイクルを回すという面では同様なものだと安永氏は言う。

次のページ
ビッグデータの処理で注目を集める機械学習技術

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6628 2015/03/09 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング