SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

システム開発は要らない!タブレット導入のトリセツ

そもそもPCは必須? PCとタブレットの共存のあり方とは

■第6回

 PCが一人一台の時代になって久しいが、そもそも全員に同じように、同じ状態のPCを貸与する必要はあるのだろうか。最近はPCがいらないと思える社員やケースが増えてきている。たとえば、アカウントを複数作った共有PCを用意しておくことで十分なケース、一日のほとんどを外で過ごす社員であれば、タブレットだけで済んでしまうケースも少なくない。今回は、PCとタブレットの共存について考えていく。

そもそもPCは必須か?

 PCが一人一台の時代になって久しいが、タブレットの導入となると、PCか、タブレットかの議論が出てくることがある。資産管理まで任されている情報システム部門としては、できるだけ貸与する端末を減らしたい、ということなのだろう。また、管理の手間も最小限にしたいということもある。

氏

 また、全員が同じ状態、つまりPCを持っているならPCだけ、タブレットならタブレットのみ、という状態を保ちたいというのも、管理の手間の視点なのだろう。たしかに、管理を任され、トラブルがあるとすぐに責任を問われる立場としては、分からないではないところだ。

 私は、このシリーズで「どちらかにせず、両方貸与すればいい」と説いてきた。どちらか一方にすることで、売上が上がらないとか、ユーザー社員の作業負荷が増えるのは本末転倒だからだ。一般的に、固定費の中で人件費がもっとも高いのだから、PCやタブレットの費用をケチってはいけない、という意見を持っていた。今でもそうなのだが、最近はそもそもPCがいらないと思える社員が増えてきた。

PCが不得意な人たち

 「PCが不得意」というと、大企業の人たちは、一昔前でいうところの「窓際族」を思い出すかもしれない。たしかに、定年前で入れ替えの効く仕事をしている人もそうかもしれないが、実際には若い人たちの中にも存在する。

 昨年、あるIT企業に新卒で入社してきた男性社員は、入社時には両手の人差し指でキーボードを叩いていた。聞いてみると、大学時代(都内の有名大学)はPCを所有しておらず、もっぱら大学にあるPCで論文を書いていたそうだ。論文以外は、基本的に手書きか携帯入力だったということだから、まともにPCを使ったことがなかったのだ。

 同様に、30代でもPCが苦手な人は少なくない。日々の業務でも、ラジオボタンで選ぶだけの報告とか、数値を入れるだけの交通費精算程度なら、ほとんどマウスとテンキーでできてしまう。PCを使うことが本業務でないのであれば、当然上達することはないのだ。

eメールを使ったことがない人たち

 「今どき、eメールを使ったことがない人たちなど、存在するのだろうか」と考える人は多いのではないか。私自身も、最初に聞いた時は信じられなかった。しかも、20代前半の理系出身の若者だ。

 あるIT企業に、彼は営業として2014年に入社した。都内の有名大学の新卒なのだから、eメールくらいは使えて当たり前。誰もが、それを意識することもなく、当たり前のように入社後の社内研修の際にeメールを書くように指示をしたところ、「これ、僕使ったことがないです」との返答。講師役の先輩は驚いた。

 よくよく聞いてみると、eメールは知っているけれど、使ったことはない。件名に何を入れるべきかよく分からない。eメールの書き出しとか、書き方は難しそうで、自分にできるのだろうか、と不安だ、という返答が返ってきた。

 実は、彼は「LINE世代」。友達とはLINEでやり取りをし、大学では専用のイントラがあるので、そこでファイルや情報を共有、あるいはレポートを提出する。eメール添付で送付する、という文化が、彼にはなかったのだ。 講師役の先輩は頭を抱えた。「eメールから教えるのか…」と。

次のページ
タブレットのみへの挑戦

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
システム開発は要らない!タブレット導入のトリセツ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大木豊成(オオキトヨシゲ)

イシン株式会社 代表取締役シンガポール大学(現NUS)卒業
米国PMI認定Project Management Professional取得ソフトバンク株式会社で、Yahoo!BB事業立ち上げ、コンタクトセンター立ち上げ、おとくラインサービス立ち上げなど、事業・会社とサービスの立ち上げを担当。現在は「人と会社...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6638 2015/03/16 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング