SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press(AD)

マイクロソフトの中の人に聞く「クラウド データセンター」の“本気で凄い”セキュリティ体制

 クラウドはあらゆる分野で普及しつつも、日本では企業システムへの導入にはまだ壁がある。最も懸念されるのがセキュリティだ。では、マイクロソフトのセキュリティ対策は現在どこまで施されているのか?――マイクロソフトがクラウドサービスのセキュリティ対策で注力するのは次の3分野。設備、サイバー犯罪、法務。それぞれの専門家にマイクロソフトのクラウドサービスの強みを聞いた。

大地震を想定した対策を施している日本データセンター

 総務省の情報通信白書によると、企業でクラウドサービスを利用しない理由の上位には「情報漏えいなどセキュリティに不安」とある。確かに一般論としてセキュリティはクラウドの最大の懸念要素だろう。しかし実際はどうだろうか。  

 クラウドサービスの脆弱性についてはそれぞれのクラウドサービスがどう運用されているか中身を知り、判断する必要がある。  

 マイクロソフトのクラウドサービスに目を向けてみよう。マイクロソフトは2014年2月に東日本と西日本の2カ所同時にデータセンターを開設し、Microsoft Azureが国内データセンターで利用できるようになった。続けて2014年12月からはOffice 365、2015年3月からはDynamics CRM Onlineが国内データセンターで利用でき、クラウドのデータは国外に出ることなく国内で管理できるようになった。安心要素が増えたことになる。ただしやはり導入にあたり確認しておきたいのはセキュリティが万全かどうかだ。

日本マイクロソフト 業務執行役員 プラットフォーム戦略本部 本部長 越川 慎司氏

▲日本マイクロソフト 業務執行役員 
プラットフォーム戦略本部 本部長 越川 慎司氏

 いくら「仮想化」や「クラウド」といっても、どこかにサーバーが稼働するデータセンターがある。そのデータセンターの物理的なセキュリティは極めて重要だ。日本マイクロソフト業務執行役員 プラットフォーム戦略本部 本部長 越川慎司氏は「マイクロソフトのデータセンターは国内最高レベルの耐震性を誇る設備です」と胸を張る。

 マイクロソフト日本データセンターは日本に自然災害が多いことを考慮して特に強固に守られている。例えば地震対策。一般的に建物の地震対策には免震、制震、耐震があるが、マイクロソフトの日本データセンターは免震構造だ。積層ゴム支承など最新の免震装置を備え、地面の揺れを建物や機器等への影響を最小化したもの。データセンターではサービスを安定稼働させる為に精密機器を「ゆらさない」装置を組み込んだ。  

 越川氏はきっぱりとこう話す。「日本では南海トラフに首都直下地震など、大地震の脅威にさらされています。そのため我々は『(建物が倒れるほどの)大地震は来る』という想定でいます。その上でデータを守ります。なお免震装置には問題となっているゴムメーカーのものは使用しておりません」  

 データセンターの稼働に欠かせないのが電気とネットワーク回線。これらが止まればサービスは停止してしまう。どう確保されているか。  

 まずは電気。日本データセンターの一部ではロータリーUPSを用いて、万が一停電しても無停止で発電機に切り替える。その発電機で使用する液体燃料は十分に備蓄し、複数の供給源から確実に補充できるよう優先供給契約を保有しているそうだ。

 次にネットワーク。データセンターと接続するネットワークケーブルは「洞道」(とうどう)と呼ばれる地下トンネルを通る。強固でセキュアな地下トンネルなので簡単に切断するなどはできない。またデータセンター間は100Gbps以上の複数キャリアによる専用線がメッシュ状に構成されているためどこかで分断されても自動リルーティングできるようになっているそうだ。  

 さらにデータセンター内のハードウェアおよびネットワークの保守は「機械学習で壊れる前に予兆を検知して自動的に切り替えるようにしています」と越川氏。データセンターほど大量の機器を稼働させれば、故障率が低くてもどこかで異常が生じる。人為的なミスやハードウェアの異常が起きる事を前提に、障害が発生する予兆により正常なノードへ安全に切り替える事で、お客様に影響を与えずに“信頼できるクラウドサービス”を提供する事ができる。  

 データセンター内には温度や湿度はじめ、多種多様なセンサーで収集したマシンデータを分析してハードウェアの状態も監視しており、まさにIoTを先駆けて世界で運用管理しているという。

■■■ 5月26日(火)~5月27日(水)開催の「de:code (デコード) 」にて特別プログラム「クラウド データセンター ツアー」を実施!! ■■■

 5月26日(火)~5月27日(水)開催する「de:code (デコード) 」の会場(ザ・プリンス パークタワー東京)では、特別プログラム「クラウド データセンター ツアー」を実施。本ツアーでは、マイクロソフト サイバークライムセンター 日本サテライト、およびマイクロソフトのデータセンターの疑似体験ができます。

 全世界のマイクロソフト データセンターの中で、エンタープライズ クラウド サービス (Microsoft Azure/Dynamics CRM Online/Office 365) のすべてを提供する唯一のデータセンターです。実際のデータセンターの縮尺模型をご覧いただきながら、具体的なサイバー脅威の最新情報や、データ プライバシー、法務コンプライアンス対応などを解説します。

★詳細&お申込はこちらから!

次のページ
サイバー犯罪には専門組織を立ち上げ「プロアクティブに」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6745 2015/05/15 12:56

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング