SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press

元祖インメモリデータベース、SAP HANAについてラルフ・シューマン氏に訊く、インメモリのいま


 インメモリデータベースを広めたのはSAP HANAだろう。2010年に提供を開始し、データウェアハウスを超高速化するデータベースアプライアンスとして登場、当初はまだ「目新しいもの」というのが世間の評価だった。そこから進化を重ね、2012年のSP 5ではOLTPもサポート。ここからSAP ERPのデータベースとして多くの実績を持つように。現在のバージョンは2014年12月に提供を開始したSPS09、ここまできてエンタープライズで必要な機能をほぼ取り揃えることになる。インメモリデータベースで先行してきたHANAだが、いまでは既存データベースベンダーが軒並みインメモリデータベース機能を提供している。ストレージベースのデータベースに追加する形で提供されたインメモリデータベースと、最初からインメモリとして開発されたHANAでは何が異なるのか。SAP SE Middle & Eastern Europe担当のプラットフォームソリューション・グループ ヘッドでシニア・バイスプレジデントのラルフ・シューマン氏に話を訊いた。

 SAP SE Middle & Eastern Europe担当 プラットフォームソリューション・グループ ヘッド シニア・バイスプレジデント ラルフ・シューマン氏
SAP
SE Middle & Eastern Europe担当 プラットフォームソリューション・グループ ヘッド 
シニア・バイスプレジデント
ラルフ・シューマン氏

HANAには集計テーブルも中間テーブルもインデックスもいらない

 Q:いまや各社がインメモリデータベースを提供しています。他社製品に比べHANAがもっとも優れている点はどんなところでしょうか。

 シューマン氏:他のインメモリデータベースは、既存データベースのチューニングです。ハードディスクの代わりに、インメモリを使い仮想化します。なので、既存データベースの一部をコピーしてインメモリに載せます。そのため既存データベースで利用していた集約テーブルやインデックスなども残ることに。また、トランザクション系と情報系を分けたり、構造化データと非構造化データを分けたりする必要もある。これでは、一部を速くできてもすべてが速くなるわけではありません。

 SAP HANAは、Any Data、Any Sourceとなっています。あらゆるデータを扱える。そこには冗長性も集計もありません。それが他とHANAが違うところです。冗長性がないのは重要です。これでデータをリアルタイムに補足できます。集計も中間テーブルもなく、HANAの中には真のデータが1つしかないからです。

 これまでのデータベースは、さまざまなスキームをあらかじめ用意し特定の目的に対しては回答ができます。ところがアドホックな要求は得意でない。HANAはそれが初めてできるデータベースです。企業では部署ごとにデータベースを持っていて、ビジネストランザクション処理やレポーティングを行います。これをスムースにやるために、データモデルやアプリケーションごとにたくさんの静的な集計テーブルを持つのが普通なのです。

 HANAでは集計テーブルをすべて排除し、データはもっとも細かい粒度で1つだけ存在します。重複するデータはありません。集約が必要であれば、オンザフライでリアルタイムに作ります。データベースを構築した際に答えを用意しなくていいのです。これで人々の思考に合わせて処理できます。

 既存のデータベースは、インメモリ機能を使っても集計や中間テーブルがなくなるわけではありません。なので、質問をしても(旧い集計データをもとにした)誤った解答が、以前より速く返ってくるだけです。お金をかけてそれをやっているのです。

 Q:HANAは他のデータベースとはコンセプトが違うのは分かりました。では現状のHANAでさらに改良すべき点はありますか。

 シューマン氏:さらに多くのデータソースをリアルタイムに取り込めるようにしたいと考えています。さまざまなデータソースをシンプルに取り込めるようにしたい。たとえば、Hadoopとのインテグレーション機能はありますが、それをさらにシンプルにしたい。

 もう1つは、HANAの中でロジックを動かすランタイム機能です。すでに予測分析などの各種アナリティクス機能、地理情報処理などデータベース処理以外のものをHANAの中で動かせます。これらをさらに拡充したいと考えています。今後はマシン・ラーニングや保険や金融といった業種別機能などを、HANAに実装し高速化したい。つまり、さらなるプラットフォーム化を目指し、よりリッチな機能を搭載します。

次のページ
HANAの多くがSAP ERP以外の部分で使われている

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

DB Online編集部(ディービーオンライン ヘンシュウブ)

DB Online編集部翔泳社 EnterpriseZine(EZ)が提供するデータベース/データテクノロジー専門メディア「DB Online」編集部です。皆様からの情報お待ちしています。

Twitter : https://twitter.com/db_online
Facebook : http://www.facebook.com/dbonline.shoeisha

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/6892 2017/06/20 12:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング