SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

メタデータ自由自在

メタデータがもたらす付加価値がビジネスを発展させる

第1回


 これからのシステムには、データ連携、データの構造や意味を定義するメタデータの活用が非常に重要になってきます。この連載では、要求開発、ビジネスモデル設計と表裏一体となるようなメタデータの活用を考えて行きたいと思います。

「早い、安い」だけでは良いシステムはできない

 オープンソースの浸透、チープ革命を経て、非常に安く素早くシステムが作れるようになっています。特にWebシステムの場合、「Ruby on Rails」等で1から手軽にフル・システムが作れる環境が整ってきたのはもちろん、WebAPIにより「つながる」仕組みも極めて早く、安く、使えるようになっています。

 では、これらの最新のITのインフラ、道具立て、部品を知ってさえいれば、良いシステムが簡単に作れ、ビジネスを発展させることができるのでしょうか? 答えは「No」です。顧客やユーザの困りごとを解決できるような、意味のある動作を、汎用的な仕組みの上で実現しなければなりません。

 その鍵となるのがデータの連携であり、そのためには、データの構造や意味を定義するメタデータの活用が重要です。

 Web 2.0的なアプリケーションを象徴する「マッシュアップ」を考えてみましょう。これは2005年夏に登場したGoogle Mapsで有名になりました。国内では、はてなマップがいち早くこの概念を採用しました。Google MapsのWebAPIは公開以来、今だに群を抜いて多くの様々なマッシュアップに利用されています(例えばこちらのTop APIs for Mashuupsをご覧下さい)。人気の理由はその圧倒的なデータ量にもありますが、別のデータ源からの情報をプロットするのが非常に簡単というのが重要なポイントです。

Top APIs for Mashuups
Top APIs for Mashuups

 このAPIでは、マッシュアップの際に地図データと別の情報とを結びつけるのは「緯度」と「経度」という古典的なメタデータです。ここで1つシンプルな利用方法を見てみましょう。地図の中央を「北緯37.4419度」、「東経122.1419度」に設定してGoogleMapsを呼び出してみます。それには、例えばHTMLファイルに、javascriptで以下のように記述します。

Google Maps API呼び出しの例
var map = new GMap2(document.getElementById("map"));
map.setCenter(new GLatLng(37.4419, -122.1419), 13);

 実際のソースでは通常、ブラウザの互換性チェックなど多少の追記が必要ですが、本質的な部分はたったこれだけです。GLatLngが、緯度(Latitude)と経度(Longitude)を受け付けています。

 こうして呼び出したGoogleMapsの上には、緯度と経度というメタデータを架け橋として、その場所に対するさまざまなデータを重ね合わせて表示していくことができます。これがメタデータ活用によって、情報を豊かに膨らませ、表現していく「マッシュアップ」の代表的なイメージです。

次のページ
バラバラなメタデータ同士をどう関連付けるか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
メタデータ自由自在連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野村 直之(ノムラ ナオユキ)

メタデータ株式会社 代表取締役社長。理学博士。工学部の学生時代からNEC府中在籍時にかけてグラフ理論などの数理工学、計算機アーキテクチャを学ぶ。1985年から自然言語処理を中心に人工知能、認知科学の研究に従事し、主にMIT AIラボ時代の成果を素に理学博士号を取得。言語の難しさを克服するために人間が書き込ん...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/70 2007/08/10 13:08

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング