俊敏性こそがSOAの基本的な目的
1996年、自らのレポートの中で世の中で最初にSOAという言葉を用いたガートナーリサーチ バイスプレジデント兼最上級アナリストのロイ・シュルテ氏は、7月15日に東京で行われた「ガートナー SOAサミット 2008」のジェネラル・セッションにおいて、ITシステムは企業の役に立っているのかという、大きな疑問を投げかけた。
いまや、お金さえ出せば誰でもITの技術を手に入れることはできる。とはいえ、同じIT技術を手に入れたからといって、それで成功する企業もあれば、失敗する企業もある。
たくさんの投資を行い、すばらしい技術をいち早く手に入れることができたとしても、企業にとってその優位性は一時的なものに過ぎず、優位性を保つことができるのはほんの短い期間にすぎない。
つまり、今の時代、IT技術だけで他社を出し抜くことはもはや難しい状況にあるのだ。重要なのは、手に入れたIT技術をどう活用するかということ。
そもそもIT技術は最初に考案し企業に投入されたときに、そのメリットが最大になるものではない。継続的に利用し、改良を続けることで段階的にメリットが出てくるものだ。
継続的に利用し改良を重ねていくためには、ITシステムが俊敏性を持つ必要がある。この俊敏性こそが「SOAのもっとも基本的な目的だ」とシュルテ氏は指摘する。 企業のシステムにおいて、俊敏性を実現するのがSOAというアーキテクチャだ。
SOAというのは、ITシステムの設計における戦略でもある。その戦略の具体的な中身が、アプリケーションのコンポーネントのカプセル化により、改良を容易にすることである。