オープンクラウド基盤に積極的に力を入れている企業のひとつにPivotalがある。2013年に第3のプラットフォームに特化した企業として誕生した。そのPivotalが提供しているオープンなPaaS環境にPivotal Cloud Foundryがある。Cloud FoundryやOpenStackとの違いを整理しながら特徴を捉える。
EMC FORUM 2015開催!
2015年10月15日(木) @東京プリンスパークタワー
テーマは、REDEFINE.NEXT。
新たなデジタル時代において企業が競争優位を確立するためのITとビジネスの新定義とは?
→→→ 詳細、お申込みはこちら!
クラウドへの依存を減らす―― Pivotal Cloud Foundry
Pivotalは2013年にEMC、ヴィエムウェア、GEの出資により設立された。第3のプラットフォームに関わる技術の開発と提供に特化している。出資元のEMCとヴィエムウェアはグループ企業なので理解しやすいが、GEも混ざっているところが興味深い。
GEは近年「Industrial Internet」という言葉をもとに人間、機器、データが有機的につながるオープンでグローバルなネットワークを構想している。その実現に出資という形でEMCグループと組みPivotalに投資するのは戦略的に有効と判断したのだろう。実際、最近GEは産業界向けのクラウド型データ分析サービス「Predix Cloud」を発表したばかり。マシンデータをリアルタイムで分析して保守に役立てるというような、よくIoTで引き合いにだされる未来予想図がいよいよ現実に迫ってくる。
GEはさておき、Pivotalである。先述したように、Pivotalはクラウドをベースとした第3のプラットフォームに特化した企業だ。Pivotalは「Pivotal Cloud Foundry」というPaaS環境を提供しており、その上で使えるHadoopディストリビューション「Pivotal HD」、並列処理データベース「Pivotal Greenplum」、インメモリデータストア「Pivotal GemFire」、アジャイル開発とデータサイエンス「Pivotal Labs」などを提供している。
「Pivotal Cloud Foundry」では展開先となるクラウドとして、VMware vSphere, vCloud Air、Amazon Web Service、OpenStackなどから選べるようになっているのも特徴の1つ。Pivotalジャパン シニアソリューションアーキテクト市村友寛氏は「クラウドへの依存をなくそうとしています」と話す。さまざまなIaaSに対応することでベースとなるクラウド環境に縛られないようにしているということだ。

現状のITプラットフォームは垂直統合型となりがち。クラウドを使用する場合でも同様で、どのクラウドプラットフォームを用いるかで上位のサービスや運用環境が左右されてしまうこともある。しかしPivotalは垂直統合型とせず、水平分業型を目指している。市村氏は「ベストなソリューションを実現するために、お客様に選択肢を提供しようと考えています」と話す。
今回のセミナーのテーマはオープンクラウド基盤なので、いくつか整理しておこう。Pivotalが提供し推進しているPivotal Cloud FoundryはPivotal版のCloud Foundry。そのCloud FoundryとはオープンソースのPaaSとなる。なおOpenStackはオープンソースのIaaSという違いがある。
Cloud FoundryはVMwareが中心となり開発が進められてきた。ソースの公開は2011年で、ここが公式なスタートと考えていいだろう。後に2013年にPivotalが設立し、そのPivotalがPivotal Cloud Foundryをリリースした。追って2014年に複数のIT企業が共同でCloud Foundry Foundationを設立し、今では多くの企業や個人の協力で支えられている。

時期は前後するが、大きな流れとしてはCloud FoundryはVMwareからPivotal, そしてCloud Foundry Foundationへと開発や管理の主体が移った。PivotalはCloud Foundry Foundationのメンバーとして引き続き開発プロジェクトを主導すると同時に、自社版の商用ディストリビューションとなるPivotal Cloud Foundryも提供している。
この記事は参考になりましたか?
- DevOpsとアジャイル開発を実現するオープンクラウド基盤 レポート連載記事一覧
-
- EMCが切り開くオープンクラウド基盤とは
- Pivotalが推進するオープンPaaS基盤Pivotal Cloud Foundryとは
- 大企業が次々と導入、Mirantis OpenStackとは?
- この記事の著者
-
加山 恵美(カヤマ エミ)
EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア