基調講演に登壇したのは同社 IBM Cloud, Senior Vice PresidentのRobert LeBlanc氏。ハイブリッドクラウドへの意気込みには特に力が入っていた。「IBMは顧客がコグニティブになる手伝いをしていく。ただしクラウド(環境の構築)は終着点ではなく、クラウドで新しい価値を作り上げていく(ことが重要だ)」と述べた。
同氏はクラウドが進む現在を転換点とした。企業は変化に追従していくためにコンポーネント化を推進する必要性があること、誰かに破壊される前に(旧来の)自らを壊し変革を進めていく必要性があると主張した。
LeBlanc氏はIBM Cloudが順調に成長し、買収を進めていることなどもアピール。IBM Cloudの利用事例として日本のパナソニックを大きく紹介した。
VMwareとの戦略的パートナーシップでハイブリッド化の躍進を狙う
ハイブリッドクラウドを推進するための戦略的パートナーシップとして、IBMはVMwareとの提携を発表した。IBM CloudでVMwareのサーバー仮想化プラットフォームのvSphere、ソフトウェア定義データセンターのためのNSX、仮想化SANが利用できるとした。
VMware President and COOのCarl Eschenbach氏はIBM CloudでVMware技術が利用できるようになることで「オンプレミスとクラウドで一貫してアプリのデプロイが可能になります。これでハイブリッドクラウドに大きく舵を切ることができます」と話していた。また後の記者会見で提携について「自然な流れ」とも述べていた。
またIBMはアプリケーションやデータをクラウドで利用するためとして、新しい「コネクト」シリーズを提示した。API Connect、App Connect、Message Connect、DataWorks、IBM WebSphere Blockchain connect、IBM z/OS connectだ。既存のシステムという資産をクラウドでも生かすための手段となりうる。
新しいWatson APIとしては3つ、Tone Analyzer、Emortion Analysis、Visual Recognitionがベータで提供開始と発表された。また既存の「Text to Speech」を改良して新たにExpressive TTSとして提供となる。これらはWatsonの特徴となる人間と機械のやりとりを向上させていくとみられる。LeBlanc氏は「(Watson活用という)未知の世界に出て、何が可能か、いろいろと試してほしい」とWatson活用を促した。