SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press(AD)

特別鼎談「データ仮想化の大いなる可能性を探る!」(後編)

HPEによるJDVの導入アプローチ

――このJDVに関するレッドハットとHPEとのアライアンスの経緯について、簡単に教えていただけますか。

河野氏 JDV自体はすでに10年以上の実績がある製品で、米国では当初から技術者レベルで密接な協業を続けてきました。日本市場向けにJDVがリリースされたのは2011年ですが、そのときにもいち早くHPEさんに検証を行っていただき、その結果を両社でホワイトペーパーにまとめて公開しました。その後も両社の日本法人の技術者や担当者同士で密接に連携しながら、さまざまな取り組みを続けています(参考記事:『データベースの仮想化は、複数データソースからシングルビューを構成する新たな手法』)。

――日本企業では、どのような企業がデータ仮想化製品を導入しているのでしょうか。

諸橋氏 お客様企業の規模や業態はまちまちです。JDVのようなソリューションは業界や規模を問わず、複数のデータソースを統合して扱う必要があるさまざまな企業で導入されています。

――どのような流れでデータ仮想化製品を導入されるケースが多いのでしょうか。

諸橋氏 お客様からいくつかのデータ統合の話や異種データ連携の話をいただいた時や、「統合したら、データベースが拡大しすぎてて」とか、「そこらじゅうにデータが分散してしまったのを何とかしたい」と思っているお客様にご提案します。

 その後、様々な検討を重ねた結果、JDVを入れるメリットがあると判断された時に導入していただく、という流れです。お客様ととことん付き合って適切なものをご提案するのが、私たちコンサルタントです。それを生業にしている以上、無理矢理「一つの製品が良いですよ」とは話しません。

日本ヒューレット・パッカード
テクノロジーコンサルティング事業統括
ストレージ・ビッグデータソリューション部
コンサルタント 諸橋渉氏

――言い換えれば、データ仮想化以外のソリューションや製品を持っているので、顧客に対して柔軟に対応できる。そんなところもHPEの強みであるということですね。こうした選択肢の一つとしてデータ仮想化があり、実際に利用する企業も増えてきているということですね。

諸橋氏 たとえば、データウェアハウスを作っている部署の意見が強いと、そこに全部統合させればいいという話になりやすいです。そうすると残ったデータベースが、他のデータサービスで連携できたりもします。また、主管が変わってしまったために、別の製品を選択する場合もあります。

 しかし、データモデルを可視化する機能は他の製品にはありませんので、データスチュワードなどデータ管理に求められる要素として必要なのであれば、JDVが選択されると思います。

日本ヒューレット・パッカード 
テクノロジーコンサルティング事業統括
テクノロジーアーキテクト部
シニアスペシャリスト 高橋智雄氏

――顧客に提案する際において、具体的にはレッドハットのSEとHPEのコンサルタントが一緒になって提案活動をされるのでしょうか。

河野氏 はい。お客様の要件を聞いて共同でサンプルを作成したり提案書を作成することもあります。

諸橋氏 お客様から傾聴した内容を整理している段階から、両社が一緒になってテストパターンを考えたり、PoC(概念実証)などを行って、実現したいシステムのコンセプトをお客様と議論して、形にして……という流れです。

――HPEとレッドハットが協業し、こうした形で両社が密に活動されていることで、顧客が安心するというメリットやJDVの導入価値も高まりそうですね。

諸橋氏 一緒に提案活動ができるということだけではなく、そこに至る過程においても両社で取り組める、という前提で自信を持って提案活動ができるため、私たちも安心感があります。

――具体的にはどのようなサービスやメニューなどが用意されているのでしょうか。

高橋氏 わたしたちは、JDVをはじめとしたレッドハットの製品や、各種データベースのPoCや導入・技術支援のサービスを幅広く行っています。当然のことですが、提案に際してはお客様の既存のデータベース環境などをヒアリングさせていただいたうえで、ご要望にマッチしたソリューションを提案しています。また、JDVを評価したいというお客様に対しては、PoCの支援を行うようなサービスも提供することが可能です。まずは気軽にご相談いただければと思います。

 
●データ統合の各種技術とデータ仮想化を実現するRed Hat JBoss Data Virtualizationとは?

 インメモリデータベースや列指向データベース。また、HadoopやNoSQL製品等の登場で大量のデータが蓄積されるようになりました。このようにさまざまなデータを活用する必要がある中で、データ統合の手法として近年特に注目されているのが「データ仮想化」です。

 本テクニカルペーパーではデータ統合の各種技術とそれらが解決する課題領域を解説し、「データ仮想化」を実現する製品である「Red Hat JBoss Data Virtualization」を紹介します。本資料はデータ統合の課題を解決したい方に向けた資料です。

 実際にデータ統合の際にどこから手をつければよいかわかり、またデータ統合のポイントも知ることができます。

詳細&資料ダウンロードはこちら

次のページ
データ仮想化のソリューションをもっと知ってもらいたい!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8562 2017/03/03 11:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング