SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Security Online Press

公開座談会:「官民データ活用推進基本法」成立と「個人情報保護法制2000個問題」


経済界の立場から、官民の壁を越えて―梶浦氏

一般社団法人日本経済団体連合会インターネット・エコノミー作業部会主査/サイバーセキュリティーに関する懇談会座長/㈱日立製作所上席研究員 梶浦 敏範氏
一般社団法人日本経済団体連合会インターネット・エコノミー作業部会主査
サイバーセキュリティーに関する懇談会座長/㈱日立製作所上席研究員
梶浦 敏範氏

梶浦:経団連でインターネットエコノミー、サイバーセキュリティ等の取りまとめをさせていただいております梶浦です。

 最初に、官民データ活用推進基本法でございますけれども、本件に関しましては、経団連も7月にデータ活用の環境整備を求めるという提言をまとめさせていただきまして、皆様にアナウンスをしております。そういうのを汲んでいただいて、法案の成立にご尽力いただきました先生方に厚く御礼を申し上げます。

 すでに多くの方がおっしゃっておりますけれども、データが経済活力の源泉です。産業界もIT活用、ICT活用とずいぶんやってきたわけですが、ICTの中身は何ですかといった場合に、それは金物ではなくてデータです。それによって色々な合理化、新しい研究開発、新しい付加価値を生んできたわけです。それを、一つの企業を超えて、あるいは業界を超えて、官民の壁を越えてできるようにいたしましょうと、オープンイノベーションを日本中でやりましょうと。こういうことが、政府の方でおっしゃっておりますSociety5.0の話にもつながろうかと思います。そういう意味で、データの活用ということに半歩前進できたことは大変評価をさせていただくところです。

 一方で、個人情報保護法の改正が昨年ございました。これに関しても、経団連としては再三意見を述べさせていただきました。公聴会等でも、匿名加工情報という新しい概念を導入していただいて、そういうのに向けての地ならしはできたと思います。

 ただ、この時に一つ積み残した課題が、一般の民間に対しての個人情報保護法と、既にお話が出ております行政機関個人情報保護法がアンマッチであるとです。この差をなくしてくださいと再三申し上げたのですが、結局出来なかった。さらにその先に、2000個の条例があるということにつながってくるのかなと思います。

 皆様のおっしゃっておる、例えば鈴木先生のおっしゃったようなナショナルミニマムのようなものを国法で決めて、2000の条例をレギュレートしましょうと、こういうことは方向性としては全く異論はございません。ただ、私としましては、2000個問題は個人情報の問題だけではないということを一言申し上げておきたいと思います。

 私自身、過去に、各自治体さんの税金の伝票、当時は3000いくつ自治体がございましたので、それらが色々な税金がある、それに督促がある、催告がある、もう帳票の種類といったら何万、万できかない位の数があるかもしれません。それが、全部銀行さんのバックヤードに入ってきて、手作業で大変なことをなさっている。それを見て、20年前のことですけれど、銀行さんと一緒に、こういうのを何とかレギュレートできないかということを調査したことがございます。その時も、業務が違っていて、それの根拠となる条例が違っていて、うちは督促がないんだよとか、私は都区内を調べただけなのですけれども、そういう相違がございました。どうしても波及する銀行さんの業務が統一できず、従って、我々が納入をするITの機械での統合処理というのが出来なかったという苦い経験がございます。

 私としては、先ほど、横尾市長がおっしゃいましたとおり、プッシュ型の行政に変えると、過去から申し上げてきたことであり、既に20世紀の時に、電子政府というのは政府と政府、政府と市民を電子的手段で結ぶ新しい政府だと、こういう定義であったと記憶しております。今までは申請主義だったものを、電子的に出来ることによって、プッシュ型に変えることができる、それによってサービスが向上する、市民の満足度が上がる、当然、行政の効率化も進む、こういうようなものを既に何年も前から考えて、道半ばであるという状況です。従いまして、私としましては、本日のこの個人情報2000個問題、これはこれで賛同するところではございますけれども、もう少しこれだけの先生方がお集まりですので、もう少しパースペクティブを広げて、その他の点も含めた2000個問題というものもご議論いただければなと思います。以上でございます。

森田:はい、ありがとうございました。最後の点は国と地方の在り方の問題にもなってくるかと思います。それでは「2000個問題」に焦点を当ててということで議論を進めていきたいと思います。今度は国会議員の先生方に、この問題についてのご意見を賜りたいと思います。まず、口火は平井先生の方から切っていただけますでしょうか。先ほどは解説をしていただきまして、まだご意見はいただいていないかと思いますので。よろしくお願いいたします。

次のページ
IT戦略本部の体制の強化を―平井氏

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Security Online Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Security Online編集部(セキュリティ オンライン ヘンシュウブ)

Security Online編集部翔泳社 EnterpriseZine(EZ)が提供する企業セキュリティ専門メディア「Security Online」編集部です。デジタル時代を支える企業の情報セキュリティとプライバシー分野の最新動向を取材しています。皆様からのセキュリティ情報をお待ちしております。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8995 2017/03/07 14:09

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング