SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IoTとプライバシーの問題~つながることの個人への影響~

情報のプライバシーと個人情報の違いとは?【第3回】

 第1回では情報のプライバシーの法的保護の性質について、第2回ではパーソナルデータ利活用におけるプライバシーに関する留意点についてそれぞれ見てきた。第3回では、情報のプライバシーの問題について「個人情報」との違いについて考えていきたい。

その個人情報って本当に個人情報?

 さて、この個人情報という言葉、皆さんにもなじみのある言葉になってきているのではないだろうか。少し確認をしておくと、ここで取り扱う「個人情報」とはいわゆる個人情報保護法に言う個人情報のことである。もちろん、法律上の用語なので定義が存在する。

 現行の個人情報保護法は2003年に成立した。この前後では、個人情報保護法について、社会的に大きな議論が巻き起こった。あるところでは「治安維持法以上の悪法」と言われたり、いわゆる「過剰反応問題」が起こったりもした。

 しかし、成立から10年以上たった今日、個人情報保護法にはある種の期待のようなものが一般的には寄せられているのではないかと個人的には考えている。例えば、大学などで講義をしていると、「さまざまな情報の利活用が社会的に進んでいるが個人情報保護法があるから自分の情報は保護されて安心だ」というような趣旨のレポートをよく見るし、あるいは、SNSでは自らの情報が勝手にSNS上で使われることに対して「個人情報保護法に基づいて訴えてやる」というような発言を見ることがある。

 他方で、ビジネスにおける情報の利活用において、「個人情報」の考え方に違和感を覚えることがある。個人情報保護法が、自らの個人情報を守ってくれるという認識が広まる一方で、以下のような大きく分けて3つの誤解が生じているのではないかと考えている。

 ①個人情報保護法は自分が「個人情報」だと思った情報を保護してくれる
 ②個人情報保護法に基づいて「個人情報」の保護を自らが訴えることができる
 ③「個人情報」とは氏名・住所・生年月日・性別のことを指す

 今回はこれらの3つの誤解が生じた原因を考えることを中心に進めたい。①、②については情報に関するプライバシーとの違いの視点から、考えてみたい。実は、①、②のような誤解は、プライバシーと個人情報のそれぞれの性質を混同しているからこそ起こる誤解だといえる。情報のプライバシーと個人情報の違いについて知ってもらうことで、この誤解を解いていきたい。③については個人情報保護法の歴史的経緯を踏まえつつ、考えていきたい。個人情報保護法が成立した経緯、どういう情報をなぜ保護する必要が出てきたのか知ってもらうことで、誤解を解いていく。

次のページ
元々は一緒だった?プライバシーと個人情報

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IoTとプライバシーの問題~つながることの個人への影響~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加藤 尚徳(カトウ ナオノリ)

株式会社KDDI総合研究所において、情報法制(プライバシー・個人情報等)を中心とした法制度や技術の調査・研究・コンサル業務に従事。また、大学の非常勤講師として、情報法、知的財産法、情報セキュリティに関する講義を担当している。総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻単位取得満期退学、修士(情報学...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9603 2017/08/08 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング