SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

バックアップ屋の手帳から

いまさら聞けないデータ保護手法と考え方、あなたにはどのバックアップが必要か?


バックアップには長期保管目的に使えるか?

 時々受ける質問ですが、データの長期保管が義務付けられているので、バックアップデータを1年といわず5-7年保管する必要があるんだけど、どうすればいいの?と聞かれます。

 そもそもバックアップって長期保管用途なのでしょうか?

 これは人それぞれの受け止め方や要件の違いにより、YesであったりNoであったりします。純粋にはバックアップはデータ取得時点に戻ることが目的であり、一番重要なのはできるだけ最新の状態に戻せることですよね。でも、データのコピーを外部に保管することができるので、長期保管にも利用できるのは確かです。例えば毎週末とか毎月末のデータをバックアップして外部保管すれば長期保管にもなります。

 ただ、週の半ばに作成して削除したデータはどこにも残っていないので、万全とは言えません。あくまでも「ある時点」のデータを長期保管するのには活用できると言えます。

 もし毎日のデータを長期保管する必要がある場合、何世代貯められるのか、保存場所の容量や掛かる時間はどれくらいなのか、また、対象となるデータはどれなのか、をしっかりと確認する必要があるでしょう。

 ちなみに、純粋に長期保管が目的なら、アーカイブを検討することになります。アーカイブとは、データを使用頻度や価値に合わせて適切な場所に保管することを目的とした考え方であり、アーカイブ製品には長期保管に適した機能があります。今回はアーカイブの詳細については割愛しますが、バックアップとアーカイブを組み合わせることで一番要件に合った仕組みが作れるのではないでしょうか。

 いかがでしたでしょうか。普段あまり気にかけることがないかもしれませんが、ちょっとデータ保護について要件を見直してみてもいいのではないでしょうか。

 今や、私たちはITに囲まれています。あって当たり前のITを正しく維持できれば、生活もよりいっそう安心なものになるでしょう。今回はここまでとさせて頂きます。また次回に乞うご期待。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
バックアップ屋の手帳から連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

吉田幸春(ヨシダ ユキハル)

ヴィーム・ソフトウェア株式会社
システムズ・エンジニアリング・マネージャー1996年よりIT業界に携わり、主にハードウェア及びソフトウェアベンダーでのプリセールス経験を持つ。その他にも金融機関において海外拠点でのインフラ構築や、ハードウェアベンダーにおける研究棟のインフラ管理を担当した。 2015年7...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/9718 2017/09/08 10:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング