IPアドレス枯渇に関する記事とニュース
-
2011/06/29
企業のIPv6対応のポイントと2012年末のネットワーク予想図
IPv4アドレス枯渇をテーマにした本連載もいよいよ最終回を迎える。既にIPv4アドレス枯渇は現実のモノとなり、IPv6サービスの提供を開始し始めたISPも多い。最終回の今回は、企業ネットワークがこれからIPv6導入を検討するにあたって、検討すべきことについて解説する。
-
2011/05/27
IPv6導入前に知っておくべき3つのポイントと注意点
IPv4アドレス枯渇をテーマにした本連載も第3回目を迎える事となった。すでにIPv4アドレス枯渇は現実のものとなり、筆者の周りでも当たり前のように、IPv6というキーワードを聞くようになった。今回は、これからIPv6導入を検討するにあたって、知っておくべきIPv6の特徴と、導入する際の注意点について記載する。
-
2011/04/20
ついに枯渇したIPv4アドレス―アドレス枯渇対策の具体策と対応状況を知る
2011年はインターネットの歴史に残る年になるだろう。2011年2月3日(日本時間)、インターネット上で利用されるIPアドレスをグローバルに管理するIANA(Internet Assigned Numbers Authority) にて新規に割当可能なIPv4アドレスの在庫がついに枯渇した。これによりインターネットの前身であるArpanetから利用されてきたIPv4は、次世代プロトコルIPv6にバトンを渡そうとしている。前回はIPv4アドレス枯渇の社会的影響について説明した。今回は、この事象に対...
-
2011/03/29
IPv4アドレス枯渇の現状とその影響範囲を整理する
2011年はインターネットの歴史に残る年になるだろう。2011年2月3日(日本時間)、インターネット上で利用されるIPアドレスをグローバルに管理するIANA(Internet Assigned Numbers Authority) にて新規に割当可能なIPv4アドレスの在庫がついに枯渇した。これによりインターネットの前進であるArpanetから利用されてきたIPv4は、次世代プロトコルIPv6にバトンを渡そうとしている。本連載では、IPv4アドレス枯渇とはどういったことであり、社会にどのような影...