S&Jに関する記事とニュース
4件中1~4件を表示
-
2021/11/12
『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』の使い方 各種ツールや参考資料をどう利用する?
サイバーセキュリティ経営ガイドラインには、自組織の実情を可視化するツールや参考資料が数多く提供されています。連載「『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』実践への第一歩」の最終回である第3回では、各種ツールや参考資料の主な内容やポイント、活用方法などについて解説します。
-
2021/10/21
どのように『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』を読み解けばよいのか? 重要10項目を紐解く
サイバーセキュリティ経営ガイドラインは、本文に加え、各種付録、補助ツール、参考資料などから構成されます。連載の第2回では、ガイドラインの全体構成、ガイドライン本文の経営者が認識すべき「3原則」およびサイバーセキュリティ経営の「重要10項目」について、主な内容やポイントなどを解説します。
-
2021/09/24
『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』をどう活用するか 巧妙化する攻撃に立ち向かうための一手
サイバー攻撃の脅威は増大しており、セキュリティ対策に重大な不備や欠陥があれば、自社のみならず顧客や取引先にまで大きな被害を及ぼすことにもなりかねません。そうした事態に陥らないため、経営者には適切な経営資源を確保し、対策を施すことが求められます。今回は、脅威の動向と国の主な施策、そして経営者が自社の対策状況を知り、強化する上で活用すべき『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』の概要について解説します。
-
2021/01/13
サイバー攻撃から企業を守るために活用できるアウトソーシングサービス
この連載も今回で最後となります。前回までの連載では、新型ランサムウェアの登場と拡大する被害の実態、企業が被る影響や経営的なリスク、それらに対応するために従来の“完全に防御する”考え方から“サイバーレジリエンス”という考え方に移行していく必要があることについてご紹介してきました。そういった新しいパラダイムにおいて具体的にどのような対策が取り得るのか、最終回ではご紹介をしていきます。
4件中1~4件を表示