新着記事一覧
2022年08月03日(水) 〜 2022年07月28日(木)
-
かかったのは8営業日だけ カルビーのアプリ作りにあった、ServiceNowのデジタルワークフロー
「ローコード開発」や「ノーコード開発」という言葉を耳にする機会が増えている。6月28日に行われた「EnterpriseZine Day 202...
1 -
「ハイエンドな専門家は1人で十分」イーデザイン損保 桑原茂雄氏に訊く、“全員が主役”のデータドリブン
東京海上グループの“ネット損保”として2009年に設立したイーデザイン損保。2021年11月には同グループのデジタルR&Dとして「イン...
5
-
高まる「秘密計算」の活用ニーズ CSAジャパンが語る、金融機関におけるデータ活用の課題と対策
日本クラウドセキュリティアライアンスは、グローバル組織「Cloud Security Alliance(CSA)」の日本支部であり、主にクラウ...
2 -
リモートワークの拡大やウクライナ情勢の背景もあってか、日本国内でのサイバー攻撃被害の報告は後を絶たない。ネットワークの世界では国境がない中、ど...
7
-
米Databricks製品開発トップに直撃 競合Snowflakeとの違いは「オープンであること」
米Databricksは6月下旬、本社のある米国サンフランシスコにて年次イベント「Data + AI Summit 2022」を開催した。同社...
4 -
「日本には『最小公倍数型のDX』を」富士通カラーではなく独自路線を貫くRidgelinez今井俊哉氏
世界的なDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速する中で、日本では規模の大小を問わず企業のDXが思うように進まない状況にある。その障害と...
6
-
DX人材、デジタル人材という言葉を、記事などでよく見かけます。でも、定義がまちまちで、同じ言葉でも、違う意味をもっていることが多いです。DX人...
1 -
東芝が3ステップで進める「ゼロトラストシフト」 “持続可能な社会”を実現するためのセキュリティとは
東芝グループでは、インフラサービス企業の責務として、製品・システム・サービスの「安心」と「安全」、また「事業継続性」の確保を目標にサイバーレジ...
1
-
「運用こそDXの要」 年間9,000時間の工数削減を実現した好循環を作り出すには
フィックスポイント 代表取締役の三角正樹氏はSIerからシリコンバレー勤務を経て、MSP(マネージドサービスプロバイダー)のフォースクーナを設...
3 -
「DX推進は第二幕に」経産省 和泉憲明氏が説く“三位一体”のDXとは
新型コロナウイルスという不幸な事案も重なり、多くの企業がグローバルなデジタル競争の渦に巻き込まれる中、いち早い日本企業のDX推進が求められてい...
9