新着記事一覧
2022年05月25日(水) 〜 2022年05月19日(木)
-
増え続けるデータと価値にギャップ 楽天がGoogle Cloudで実現したデータ活用基盤
2022年4月19日〜21日に開催されたオンラインイベント「Google Cloud Day: Digital ’22」。そのオープニングを飾...
0
-
脱Notes経験者とITRアナリストが語る「レガシー移行」の進め方:「優先づけ・データ断捨離・現場浸透」がカギ
企業のデジタル変革の足枷になるのが、古くなったITのアプリケーションとそのデータ資産だ。とくに長年使用されてきた社内の文書共有やコミュニケーシ...
0 -
日本郵政グループ約40万人のDXを牽引する「JPデジタル」 CIOが描く“みらいの郵便局”とは
JPデジタルは、日本郵政がグループ全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進することを目的として、2021年7月に設立した子会社だ。...
2
-
Google Cloudが発表、PostgreSQL互換のマネージドデータベース製品「AlloyDB」
米Google Cloudは開発者向け年次イベント「Google I/O 2022」で、PostgreSQL 14との互換性を有する新製品「A...
0
-
オムロン竹林一氏に聞く: 「データの流れの時代」にビジネスチャンスがある
富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た著者の実践に基づくDX連載の第23回。著者は、富士通 デジタルビジネス推進室エ...
5 -
日立が懸念するインフラ担当者と開発者の「責任範囲の変化」 コンテナで拡大する“グレーゾーン”解決へ
企業のIT部門、中でもITインフラ担当者は、DXを進めるために既存ITインフラの安定した運用はもちろん、新たにコンテナ環境の管理、運用管理と自...
3 -
アドビのメタバースのビジョンと「Sneaks」で公開された開発中のテクノロジー
Adobe Summit 2022では、アドビによる「メタバース」への取り組みのコンセプトが紹介された。また現在アドビが開発中のテクノロジーを...
0
-
今年3回目のオンライン開催となったAdobe Summitは、開催終了後もオンラインでアーカイブ視聴ができる。数多いセッションの中からのお薦め...
0 -
20年以上活躍してきたDeNAからfreeeへ CISO 茂岩祐樹氏が描く「再現性のある平和」
エンジニア、セキュリティエンジニアであれば、茂岩祐樹氏の名前を一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。2022年4月、20年以上勤めたDe...
4