新着記事一覧
2022年10月12日(水) 〜 2022年10月06日(木)
-
2,200台の仮想マシンが落ちても4時間で完全復旧──「3-2-1ルール」実現でランサムウェアを防ぐ
Security Online編集部主催「Security Online Day 2022」では、Cohesity Japan ビジ...
1 -
TMI P&SとLayerXによる「法律×プライバシー保護技術」先陣を切る大井哲也弁護士を訪ねる
LayerXは6月27日、TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング(以下、TMI P&S)とデータプライバシーの分野で協業を開...
2
-
AIで中国・欧米に後れを取る原因は技術面ではない?──急成長するAI inside 渡久地択氏に訊く
AIやデータ利活用が急速に進む中、AI insideによるソフトとハード両面からのAIプラットフォームの提供に加え、人材育成まで担うというユニ...
3 -
Kyndrylとハイブリッドクラウド戦略は、新生IBMの起死回生の一手となるか?
メインフレームやオープン化の時代にはIT市場をリードしていたIBMは、クラウド化以降はAWSやMicrosoftの後塵を拝している。SoftL...
2
-
成田悠輔氏が展望する22世紀のDX すべてがデータ化した社会実現の前に立ちはだかる壁
「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が流行語になって久しい。アナログで非効率な慣習が社会のあちこちに残る日本では、現状の良くないところ...
25 -
EDB Postgresの強みは「Oracle互換、クラウド最適化、デベロッパー支持」:EDB CEO語る
オープンソースのDBMSとして、30年以上の歴史を持つPostgreSQL。長年、DBエンジニアに支持されてきたが、近年、その商用バージョンで...
4
-
元McKinsey/現Domoのアーサー氏が語る「CDO(最高データ責任者)」の役割とは?
米国企業などと比べるとまだ数は少ないものの、日本でもデータ活用やデジタル戦略を統括するCDO(Chief Data Officer:最高データ...
7
