新着記事一覧
2021年10月05日(火) 〜 2021年09月29日(水)
-
Microsoft SQL Server 2012 の継続利用に潜む罠 なぜ使い続けてはダメなのか
Microsoftの製品は発売後5年間のメインストリーム、さらに5年間の延長で合計10年間のサポートが提供される。 「Microsof...
0
-
ERPのカスタマイズは悪なのか? クラウド移行の遅れの理由について
IT市場でよく使われる「壊れていないものは、使い続ける」、その風潮は日本では強いと思います。ここ数年は、どっぷりとERPの世界に私は入り込んで...
2
-
「ハイブリッドワーク」における企業セキュリティとは? EYジャパンに訊く
今後、リモートワークとオフィスワークが共存する「ハイブリッドワーク」が主流となっていく時代に、セキュリティ対策はどう対処すべきかをEY ストラ...
0 -
勃興期のIT系メディアの記者からGLOCOM研究員へ 砂田薫さんのアジャイルな仕事論
IT関連のメディア記者を経験し、エンタープライズIT系のベンダーを経て、PR会社ビーコミ社長としてBtoB系の企業広報を手掛ける加藤恭子の連載...
0
-
クラウド各社のコスト最適化戦略に注目 AWSのCFM、NTTドコモのマルチクラウドのコスト削減事例
事例取材をしていると、AWSの評価ポイントとして利用継続でサービスコストが安くなることを挙げるユーザーは多い。実際AWSでは、過去10年間に8...
0 -
請負契約のような準委任契約 仕事を途中で放り出したITベンダーを糾弾できるか?
今回は請負契約のような準委任契約について紹介します。準委任契約の場合、仕事を途中で止めて、放り出したITベンダーをユーザーは糾弾できるのでしょ...
0
