新着記事一覧
2021年06月25日(金) 〜 2021年06月19日(土)
-
サブスクはお金の切れ目が縁の切れ目。エンタープライズITにおけるサブスクの契約問題
すっかり定着した感のあるサブスクリプション。今回は十数年前のマイクロソフト時代のMSDNやその後のSAS Instituteでのソフトウェアビ...
0 -
「ゼロ知識証明」とは、ある人が特定の事柄を証明したいときに、機密情報を明かさずに証明する技術の総称。次世代のプライバシー強化技術として注目され...
0 -
富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た著者の実践に基づくDX連載の第三回。著者は、富士通 デジタルビジネス推進室エグ...
1 -
日本のDX、難しく考えすぎでは? LayerX代表 福島氏が語るDX推進の処方箋
次の10年に向けての一手——。ニュースアプリGunosy創業者の福島良典氏がGunosyの経営を離れ、LayerXを立ち上げたのが2018年8...
0 -
SolarWindsがSUNBURST攻撃の顛末を語る 教訓を活かした新たな施策とは
昨年末、SolarWindsのソフトウェアを介した大規模なサプライチェーン攻撃が発生。政府関係機関から多数の大企業までが標的とされるなど、その...
0
-
「いまこそ知りたいDX戦略」DX推進のため超えるべき“3つの壁”とは
コロナ禍を契機に業種業界問わずに経営戦略としてDXが掲げられるようになり、AIやデータの活用にもより一層の注目が集まっています。この状況下で、...
0 -
野中郁次郎×小泉英明 ダイアローグ:創造的失敗思考と“科学の使命”
2021年5月20日、FCAJ主催のシンポジウム「創造的失敗思考 Beyond the Creative Failures ー複眼で新しい世界...
0
-
DX推進の方法論はさまざまであり、現在推進中の企業においてもそこに至った経緯は多様である。特定の要素技術がトリガとなり、現場サイドで自然発生的...
2 -
アドビは「Adobe Summit 2021」で「The Future of Customer Experience(顧客体験の未来)」をテー...
0
-
freeeが新戦略として掲げる「統合型経営プラットフォーム」の実現とは
6月22日に開かれたメディア向けの会見で、freeeは新たな事業戦略を発表した。新たなビジョンとして「誰もが自由に経営できる、統合型経営プラッ...
0 -
セールスフォース、マルケトの成長支えた成功請負人が、BSMのCoupaに感じる可能性
ERP、CRM/MA、HCM/HRMに続く4つ目のソリューションとしてビジネス支出管理(BSM:Business Spend Manageme...
0 -
OracleのSaaS戦略はフルスタックで顧客体験(CX)向上をめざす
企業がデジタル変革を進める中、たびたび登場するキーワードが「顧客体験(Customer Experience:CX)」だ。データ、デジタルの力...
0
-
ビジネス現場にもセキュリティプロを育成する トレンドマイクロの人材育成プログラム
サイバーセキュリティのスキルはサイバーセキュリティの専門家が持つものというイメージがある。認定試験にしてもトレーニングにしても。しかし近年のビ...
1