新着記事一覧
2021年06月10日(木) 〜 2021年06月04日(金)
-
DWHの父も賛同、データブリックスが提唱する「データレイクハウス」の価値とは
構造化データと非構造化データを一元的に格納する場所として期待されたデータレイク。実際には先進企業も適正な管理方法に悩み、「データスワンプ(デー...
0 -
巧妙化するフィッシングは、ログイン情報を盗むという本来の目的にとどまらず、さまざまなサイバー攻撃のきっかけとしても利用されるようになっている。...
0
-
特権アクセス管理の分野でトップをめざす CyberArk 斎藤 俊介さん
企業ITシステムにおいてサイバー攻撃からデータを保護することはますます重要になりつつある。データ保護のなかでも、CyberArkは特権保護とい...
1 -
SASは、クラウドネイティブとデータ解析の民主化で組織の意思決定を最適化へ
2年連続でオンライン開催となったSAS Institute(SAS)のイベント「SAS Global Forum 2021」。同イベントのオー...
0
-
電子インボイス開始までに何をしたらよいのか DtoDとDX実現に向けて
前回は、電子インボイス推進協議会(EIPA)の発起人でもあるインフォマートに、その役割や目的などを尋ねた。後編となる今回は、実際に電子インボイ...
0
-
Webを切り離し境界の外で防げ ゼロトラスト博士が進言する「RBI」とは
今やサイバー攻撃の被害は世界のGDPの3位に匹敵するほど甚大。その原因の多くはWebブラウザにある。こう断言するのはEricom社のCEO デ...
0
-
私は、やっぱりICTという言葉が好きではありません。 日本は、デジタル落第国から脱却できるのか?
6年前に、「私はICTという言葉が好きではありません」と書き反発も受けたという著者。デジタル庁の設立が話題になるように、ITの代わりに“デジタ...
0 -
アドビが調査報告、日本のECの伸びは米英よりは緩やか、電化・アパレルで大きく変化
アドビはデジタル経済の実態を把握するため、2020年4月からデジタル経済指標「Digital Economy Index」を分析している。20...
0