新着記事一覧
2021年06月03日(木) 〜 2021年05月28日(金)
-
電子インボイスとは何かをEIPA発起人に訊く 推進協議会の役割と目的
2023年10月1日より実施されることとなった「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」にともない、「電子インボイス」にも注目が集まっている。...
0
-
ボトムアップだけで組織は変わらない――大企業のDXを阻む「人材活用の壁」を拡張分析で乗り越える
コロナ禍で営業組織の働き方も大きな変化のときを迎えている。機敏に動くのはベンチャー企業や中小企業だ。トップと現場の距離感が近く、即時即応しやす...
0 -
Society5.0、デジタル庁の設置といったデータ駆動型社会への取り組みが加速する中、東京・三鷹市では、市民サービスの向上、地域課題の発見や...
0
-
今こそデータベースセキュリティを見直す時期 インパーバが語る
システムで会計や個人情報を扱う場合、国内外の各種規制に対応していく必要がある。クラウド化が進み、サイバーセキュリティの脅威もあり、やるべきこと...
0
-
ファーストリテイリングとNTTデータがGoogle Cloudを通して描く世界とは
5月25日から開催された「Google Cloud Day: Digital ’21」では、ただクラウドを利用するのではなく、その先にさらなる...
0 -
日本がこれほどデジタルを必要としている時代はない。今はチャンスだ 〜日本マイクロソフト 伊藤かつらさん
IT関連のメディア記者を経験し、エンタープライズIT系のベンダーを経て、PR会社ビーコミ社長としてB2B系の企業広報を手掛ける加藤恭子のコラム...
0
-
多くの海外のSaaSベンダーが、日本にも続々と参入してきています。新興SaaSベンダーのアプリケーションへのIT投資をどのように考えるか。33...
0 -
大手企業の「セールスDX」はまだ第0から1階層 経営と現場を幸せにする「第3階層」への道
コロナ禍で営業組織の働き方も大きな変化のときを迎えている。機敏に動くのはベンチャー企業や中小企業だ。トップと現場の距離感が近く、即時即応しやす...
0 -
2021年のフィッシング動向を予測 リモート画像の悪用やBECの発展も
フィッシング攻撃は巧妙化しており、フィッシング対策を回避する手法も次々に登場している。サイバー攻撃者は、すでに入手した大量の漏えい情報を活用し...
0