著者情報

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。
執筆記事
-
サーバ仮想化環境のバックアップは意外に煩雑で、管理者の負担になることが多い。普通のバックアップソフトでもバックアップは可能だが、データの管理が大...
0 -
「ハイエンドで培った技術を武器に海外ストレージ市場に挑む富士通」 ストレージシステム事業本部長の五十嵐一浩氏に聞く
国内ではサーバーの売上1位、ストレージで2位のシェアを誇る富士通だが、今後は今まで後塵を拝していた海外のストレージ市場により力を入れていくという...
0 -
「INSIGHT OUT 2011」―SQL Server関連のセッションを要チェック!
2011年10月19日から21日までの3日間、インサイトテクノロジー主催によるデータベース技術者向けのイベント「INSIGHT OUT 2011...
0 -
セキュリティ対策から事業継続まで導入が拡大するクライアント仮想化
クライアント仮想化の導入が本格化しつつある。かつてはセキュリティ対策やパンデミック対策といった受け身の導入が目立ったが、クライアント仮想化を戦略...
0 -
リアルタイム・データ処理と大規模分散処理によるコンピュータの新たな可能性~Information On Demand Conference Japan 2011
2011年7月28日と29日、ザ・プリンス パークタワー東京(東京・港区)にて日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)主催のイベント「Infor...
0 -
Big data分析がもたらすビジネス変革事例~Information On Demand Conference Japan 2011
2011年7月28日と29日の2日間に渡り、ザ・プリンス パークタワー東京(東京・港区)にて日本アイ・ビー・エム(以下、日本IBM)主催のイベ...
0 -
日本初!SQL Azure MVPは覆面エバンジェリスト?!―大和屋貴仁氏
今回ご登場いただくのは、2011年1月に日本で初めて「SQL Azure MVP」の表彰を受けた大和屋貴仁氏である。何と、まだ若干28歳の若者!...
0
170件中155~161件を表示