著者情報

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。
執筆記事
-
さて前回は、日立製作所(以下、日立)が国産データベースベンダーとして、頑なにまで自製主義にこだわりながら、これまで数々のデータベース製品を開発...
0 -
データベースといえば、日立ですね。え、日立ですか?日立って・・・データベースやってる・・・っけ?―そんな皆さんにお届けする新連載「日立のデータベ...
1 -
ビッグデータ分析による"人間理解の深化"がビジネスを加速させる―トランスコスモス・アナリティクス 萩原雅之氏インタビュー
データ活用の優劣がビジネス成功の鍵を握ると言われるようになって久しいが、企業マーケティングの世界ではビッグデータを活用した取り組みが早くも始まっ...
0 -
バックアップは「100年に一度の災害」ではなく「日々の業務」への備え
データのバックアップとリカバリのための先進的なソフトウェア製品で知られるアクロニスでは、毎年「アクロニス世界障害復旧評価指標」と呼ばれるレポー...
0 -
自社利用のノウハウが詰まった「ユーザー視点」のIaaS ─ニフティクラウド
国内大手ベンダーが手掛けるIaaS型パブリッククラウドサービスとしては、先駆けとも言える存在の「ニフティクラウド」。サービス提供開始から2年以上...
0 -
クラウドの本質をひたすら追求していく―さくらインターネット社長 田中邦裕氏インタビュー
ここ数年、クラウド市場は急速な伸びを見せている。海外はもとより、国内でもクラウドサービスを提供する事業者が増えてきた中、データセンター業界の革...
0 -
マスタデータの管理ができていなければ、アプリのリプレースは無意味
ERPに始まりSCM、CRMと、さまざまな業務アプリケーションを導入していった結果、マスタデータが散在してしまい、その管理に手を焼く企業が増えて...
0
170件中148~154件を表示