著者情報
執筆記事
-
2013/09/12
グングン仕組みがわかる!12cのマルチテナントを触ってみよう
前回はOracle Database 12cで新しく実装されたマルチテナント機能(Oracle Multitenant)の概要を紹介しました。第2回目となる今回は、Oracle Multitenantの環境を実際に構築し、操作しながら仕組みを解説していきます。
-
2013/08/23
クラウド時代の新しいアーキテクチャ、Oracle Database 12cのマルチテナント機能
2013年7月17日、およそ5年半振りのメジャー・バージョンアップとなるOracle Database 12cの国内提供が開始されました。本連載では、500を超える新機能の中から、代表的なものをピックアップしてわかりやすく解説していきます。第1回目となる今回は、12c最大の目玉であるマルチテナント機能について解説します。
-
2013/04/22
ココが変わった!Oracle Database Appliance X3-2
ハードウェアとソフトウェアが一体となったエンジニアド・システムの1つであるOracle Database Applianceの新バージョンがリリースされました。その名も『Oracle Database Appliance X3-2』。データベースをシンプルにするというコンセプトはそのままに、2倍の性能向上、最大4倍のストレージ容量を実現しています。
-
2013/03/22
「性能要件」に深く関係する「アクセス・パス」の観点から、「Oracle Database」「PostgreSQL」「MySQL」の特長を整理しよう!
商用RDBMSのデファクト・スタンダードである「Oracle Database」、オープンソースRDBMSの両雄である「PostgreSQL」、「MySQL」には、それぞれのRDBMSの個性を活かせる適用領域があります。今回は、RDBMSの「性能要件」に深く関係する「アクセス・パス」を題材に、「Oracle Database」、「PostgreSQL」、「MySQL」の特長を整理し、適材適所で活用するヒントを探ります。
-
2012/11/14
InfiniDBの実力や如何に?検証結果を一挙公開!
前回はDWH系処理に適した列指向DBMSの優位性について、「InfiniDB」の紹介をとおして解説しました。第3回目となる今回は、「InfiniDB」の実力を裏付ける検証結果を一挙公開します。
-
2012/11/09
DWH系処理に適した列指向DBMSの優位性
前回はDWH系処理に汎用DBMSを利用する課題について検討しました。第2回目となる今回は、DWH系処理に適した列指向DBMSの優位性について、「InfiniDB」の紹介をとおして解説します。
-
2012/11/08
行ベースの汎用DBMSをDWH系処理で利用する課題
本連載では、DWH系処理における汎用DBMSの課題を確認しながら、よりDWH系処理に特化したDWH専用DBMSの優位性について解説します。第1回目となる今回は、現在最も利用されている行ベースの汎用DBMSをDWH系処理で利用する課題について検討します。