著者情報

フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。大学卒業後、小学館スクウェア写真事業部入社。契約満期後、朝日新聞出版写真部にて 政治家、アーティストなどのポートレートを中心に、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。現在自然を愛するフリーカメラマンとして活動中。
執筆記事
-
日清食品グループ成田氏に聞く:現場業務のデジタル化におけるUI/UXの追求
富士通 柴崎辰彦氏が、国内のDXリーダーに、デジタル変革の考え方と実践事例を聞く連載。日清食品ホールディングス株式会社 執行役員・CIO(グル...
3 -
富士通 福田譲氏×ELYZA 野口竜司氏が指摘 過去事例や年齢ではない「DX推進のファクター」とは
6月28日にEnterpriseZine編集部主催のイベント「EnterpriseZine Day 2022」が開催。同イベントのクロージング...
8 -
一時はDXプロジェクト凍結も チューリッヒ保険会社は失敗から何を学び前進したか、CIO木場武政氏語る
2022年6月28日、EnterpriseZine編集部主催のオンラインイベント「EnterpriseZine Day 2022」が開催された...
2 -
日立ソリューションズが挑むサプライチェーン危機克服とカーボンニュートラルの実現
サプライチェーンの危機が長引いている。2020年の新型コロナウイルスによる輸送・交通の停滞、その後の巣篭もり需要による需要の拡大とそれに反する...
1 -
オラクル出身でPRのプロに転身したハートコア 小泉さん 「数学の証明を解くように仕事をする」
IT関連のメディア記者を経験し、エンタープライズIT系のベンダーを経て、PR会社ビーコミ社長としてBtoB系の企業広報を手掛ける加藤恭子の連載...
6 -
名和利男氏が語る、日本のサイバーセキュリティ環境が抱える病 組織の変化には、震災級の犠牲が必要なのか
前回の記事では、サイバーディフェンス研究所の名和利男氏に、サイバー演習の意義と日本を取り巻くセキュリティ情勢について取材。するとインタビューを...
10 -
実は日本となじみ深い、フランスのメールセキュリティ企業「Vade」の強みとは
「Emotet」をはじめとするマルウェアやフィッシング、BEC(ビジネスメール詐欺)など、今や脅威の多くがメールを経由したものとなっている。決...
2
167件中120~126件を表示