DB Onlineの注目記事 
-
契約書にはなかった機能開発が“後から”必要に……契約外の作業に対する追加費用はベンダーに支払うべき?
本連載では、システム開発における様々な勘所を、実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは、「契約書にはなかった機能開発が“後...
3 -
パナソニック コネクトが急進する統合データ基盤、Snowflakeを柱とした「コネクトCDP」構想
BtoB向けの機器・ソフトウェアの提供や、システムインテグレーション(SI)を担うパナソニック コネクト。同社は経営に資するデータ基盤の構築を...
11 -
“第3の波”といわれる「エージェントAI」動向を探る──Salesforce/NTTデータ/UiPath
2024年のエンタープライズIT業界は、昨年と同様に生成AIに関連したニュースや導入事例が話題の中心を占めたが、もうひとつの注目すべきトレンド...
2 -
COBOL・JCL・PL/I……みずほリサーチ&テクノロジーズが1年で挑んだメインフレームオープン化
2018年に経済産業省が発表した『DXレポート』では、2025年までにDXを実現できなければ、日本企業は世界の経済競争に後れを取り、多大な経済...
3 -
ベンダーが開発したプログラム、ノウハウやロジックが詰まったソースコードはユーザーに引き渡されるべき?
本連載では、システム開発における様々な勘所を、実際の判例を題材として解説しています。今回取り上げるテーマは、「ベンダーが開発したプログラム、ノ...
1 -
「ソブリンクラウド」がクラウド業界の局面を変える──エンジニアのスキルセットも変化、人材育成が障壁に
「データ主権」の重要性が高まる中、企業にとってデータ管理は喫緊の課題となっている。この課題解決の切り札として注目を集めるのが「ソブリンクラウド...
2
2009件中19~24件を表示