SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

ネット販売は要注意?消費税増税に伴うシステム対応の盲点/社内SNSは何のためのツールか?

EnterpriseZine News(2014.02.18) http://enterprisezine.jp/ Vol.270

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
■□    スマートデバイスジャパンセミナー   ≪聴講無料≫    ■□
□■   【会期】2014年2月21日(金)  【会場】グランフロント大阪   □■
-------------------------------------------------------------------------
■□ 『スマートデバイス活用』による『ワークスタイルイノベーション』 ■□
□■             □■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 IT Initiative Day 】 徹底検証:クラウドとシステム運用
 ITサービスマネジメント実践、現場密着型システム運用の秘訣とは?
東京海上日動システムズ 小林氏、山崎製パン 石毛氏 元大成建設CIO 木内氏
◎3月11日(火) ベルサール神保町  ★抽選でITSMの書籍をプレゼント
参加無料⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 リーンスタートアップ実践講座[ワークショップ編]/講師:和波俊久 】
★リーンスタートアップのキモ「スモールバッチ+ワンピースフロー」を体得
1日集中型:ゲーム形式のワークショップやフィールドワークで実践する講座
・日時:3月10日(月)10:00~17:30/参加料:39,900円(税込)
・お申込・詳細 ⇒   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★4月1日からの消費税増税がいよいよ間近に迫ってきました。

消費税増税に伴うシステム対応の“盲点”について、
公認会計士で監査法人トーマツの長谷友春氏がわかりやすく解説します。

システムのご担当者の方は、最終点検を兼ねて、ぜひご一読ください!
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5593


★「社内SNS」は単なる業務効率化ツールではありません。

それは、これまでの働き方を否定し、企業文化とも関係してきます。
また、社内SNSと聞いてイメージする利用シーンは人によって様々です。
目的や対象の整理をせずにツールありきで導入すると失敗してしまうのは、
人によって社内SNSに対する捉え方が違うからです。

そもそも、社内SNSは何のためのツールなのか考えていきます。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5558


★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:18本(2014-02-04~2014-02-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【増税直前/最終点検】ネット販売は要注意?消費税増税に伴うシステム対応の
盲点
 長谷 友春[著]
 消費税増税を控え、どの企業も何かしらのシステム対応をしているものの、シス
テムだけの対応に閉じてしまい、消費税申告やビジネスへの影響について検討して
いない場合が多い。また、1997年に3%から5%に消費税が増税されたときのシステム
対応を乗り切った経験に自信を持ち、当時と今とのシステム環境の違いに気づいて
いないケースもある。直前に迫った消費税増税のシステム対応について、多くの企
業にとって盲点となっているところを解説する。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5593

◆大企業とベンチャーがコラボレーションする機会をいかに生み出すか/新事業創
出支援カンファレンスレポート
 江口 晋太朗[著]
 1月29日、経産省主催の新事業創出支援カンファレンスが開催された。「大挑戦
者祭2014」と題した同カンファレンスは、大企業とベンチャーとの提携による新規
事業創出とオープンイノベーションを加速させることを目的としている。これから
の時代における大企業とベンチャーのあり方について、基調講演やパネルディスカ
ッション、大企業の新規事業担当者がベンチャー向けに行ったピッチなどの様子を
レポートする。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5569

◆自社SOC運用の課題
 三輪 信雄[著]
 ファイア・アイCTOの三輪です。この原稿を書いているのは中国の旧正月の休暇
の時期にあたります。その影響か攻撃も静かに感じられます。ファイア・アイのCT
Oになってみて改めて感じたことは、外人もよく働く、ということです。私もそれ
なりに働く方だと自負していましたが、私以外のCTOも本当に良く働きます。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5591

◆XPサポート終了まで残り55日--官民で移行計画の策定を呼びかけ
 齋藤公二[著]
 日本マイクロソフトは2月13日、Windows XPのサポート終了に関する記者説明会
を開催。サポート終了日の4月9日まで残り55日となったことを踏まえ、政府機関や
セキュリティベンダーとともに、サポート終了後にXPを使い続けることのリスクや
、個人や企業に推奨される対策、移行支援策などを訴えた。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5605

◆SAPは本格的にデータベースの会社に―Powered By HANAですべてをシンプル化
 谷川 耕一[著]
 2014年2月6日、SAPジャパンが 2014年のビジネス戦略説明会を行った。2013年の
グローバルでのソフトウェア関連売り上げは、プラス11%の成長。日本はプラス1
%だった。しかしこれは為替変動の影響によるもので、実質的には8%のプラス成
長に匹敵すると、SAPジャパン 代表取締役社長の安斎 富太郎氏は説明する。3年間
の年平均成長率でみると、グローバルがプラス16%なのに対し日本は21%とグロー
バルを上回る成長率があり、日本の成長には自信を持っているようだ。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5592

◆MySQLのログファイル
 梶山隆輔[著]
 今回はMySQLサーバの各種ログファイルについて、それぞれの役割と管理方法に
ついて解説します。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5557

◆IBMのソフトウェア戦略の鍵はWatson、クラウド戦略の鍵はハイブリッドでオー
プン
 谷川 耕一[著]
 先週は、IBM週間かというくらい発表が相次いだ。最初は、2014年のソフトウェ
ア事業の戦略、続いてSoftware Defined Networkの新製品、そして3つめがクラウ
ド事業戦略という具合。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5597

◆『アジャイルソフトウェア要求』著者 レフィングウェル氏が語るリーンな開発
手法の全体像
 京部康男[著]
 アジャイルの開発手法を、高度化、大規模化するソフトウェア開発プロジェクト
向けに拡張する方法論を提唱している ディーン・レフィングウェル氏。今回新著
『アジャイルソフトウエア要求』の日本版刊行に合わせて来日した。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5582

◆12cのマルチテナントは本当に“使える”機能なのか?(後編)
 関 俊洋[著]
 前回はOracle Database 12c(以下、12c)の目玉機能であるOracle Multitenant
のUnplug/Plugとクローンにおける内部動作、処理時間について解説しました。今
回はOracle Multitenantのリソース制御や現行データベースからマルチテナントに
移行する方法について取り上げます。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5559

◆ビジネスは現状分析から未来予測で勝負する時代へ/千寿製薬、大阪ガスの課題
解決への取組み
 有須 晶子[著]
 2013年12月10日、東京大学伊藤国際学術研究センターにてインテグラート株式会
社主催により「インテグラート ビジネスシミュレーションフォーラム 2013『未来
を構想するテクノロジー~経営理論とITの活用による中長期の成長実現~』が開催
された。このフォーラムはビジネスの未来を予測するための同社のITソリューショ
ン活用法の紹介を目的としたもの。各種企業で経営企画や投資評価などに携わるビ
ジネスリーダーが参加者の多くを占めるなか、基調講演では慶応義塾大学の夏野剛
氏が「IT時代に求められるリーダーの責任」を語り、事例紹介では同社のソリュ
ーションを導入して事業性・投資評価の改善に取り組んだ千寿製薬株式会社と大阪
ガス株式会社の各担当者がプレゼンテーションを行った。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5550

◆「IT as a Service」の実現を支援していく-ヴイエムウェア、2014年の事業戦
略を発表
 齋藤公二[著]
 ヴイエムウェアは2月7日、2014年度の事業戦略記者説明会を開催。2013年度の取
り組みを踏まえ、2014年度も引き続き「Software-Defined Data Center」「エンド
ユーザーコンピューティング」「ハイブリッドクラウド」の3分野に注力していく
とした。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5589

◆Webサイト管理者は、SSL証明書のハッシュアルゴリズムSHA-2への移行を急げ
 谷川 耕一[著]
 インターネット上で情報を暗号化して送受信するためのプロトコルであるSSL(S
ecure Sockets Layer)。このSSLを支える技術には、公開鍵暗号方式、共通鍵暗号
方式、ハッシュアルゴリズムなどがある。このうちのハッシュアルゴリズムは、現
行はSHA-1(Secure Hash Algorithm 1)というハッシュ関数が一般的に使われてい
る。このSHA-1は、より強固なセキュリティ要件に対応するSHA-2への移行が、現在
進められつつある。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5586

◆ストレージエンジンのエキスパート登場!―斯波健徳さん
 加山恵美[著]
 MySQLの特徴に「ストレージエンジンを選べること」が挙げられる。このストレ
ージエンジンを開発して提供しているのがスパイラルアーム合同会社 代表の斯波
健徳さん。第8回 日本OSS奨励賞も受賞した。意外なところからスタートしたエン
ジニア人生、どうしてストレージエンジンに目を付けたのか。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5525

◆「競争優位の戦略論は、もう時代遅れである」/企業戦略の根底を支える新たな
方法論とは? 
 小川 康[著]
 本書は、新規事業開発研究の第一人者でコロンビア・ビジネススクール教授のリ
タ・マグラスが昨年6月に出版した著作です。マグラス教授は、この3年程度で最も
多くハーバード・ビジネス・レビュー誌に取り上げられている、アメリカのビジネ
ス界注目の研究者の一人です。私(小川)は、1998年に初めてマグラス教授に会っ
て以降、度々意見交換の機会をいただいてきました。マグラス教授の研究テーマの
推移についても紹介してみたいと思います。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5425

◆日本IBM、ヴィヴェック・マハジャン氏が2014年の4つの重点領域を説明
 齋藤公二[著]
 日本IBMは2月4日、2014年ソフトウェア事業の戦略説明会を開催。ソフトウェア
事業本部長、ヴィヴェック・マハジャン氏が、4つの重点領域として「SMACSへのさ
らなる注力」「IBMソフトウェア自身のクラウド・シフト」「Watson Foundations
」「Systems of Interactionの実現」を説明した。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5585

◆MySQLのクライアントプログラム
 梶山隆輔[著]
 今回はMySQLサーバ上のデータの操作や管理に必要となるMySQLのクライアントプ
ログラムについて解説します。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5556

◆そもそも、社内SNSは何のためのツールか?導入目的の整理と企業文化:導入編
(1)
 佐別当 隆志[著]
 社内SNSは単なる業務効率化ツールではありません。それはこれまでの働き方を
否定し、企業文化とも関係してきます。また社内SNSと聞いてイメージする利用シ
ーンは人によって様々です。目的や対象の整理をせずにツールありきで導入すると
失敗してしまうのは、人によって社内SNSに対する捉え方が違うからです。社内SNS
は人を管理・制限して抑えるのではなく人間が中心となるものです。そのため、企
業文化やその企業独特の雰囲気も影響を与えます。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5558

◆ハロウィーンはつらいよ
 古賀 啓一郎[著]
 お客様のシステム アップグレード プロジェクト(SQL Server 2005からSQL Serv
er2008)で、あるバッチ処理がまったく終わらないという問題が発生しました。本
番を1~2ヶ月後に控えていたので、これは緊急事態です。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5560

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:16本(2/4~2/18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・パロアルト、次世代ファイアウォールの新製品「PA-7050」を発表(02-13)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5604

・アクセンチュア、日本テラデータと契約締結(02-13)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5603

・FireEye、OSの新バージョンでより大きな規模での脅威防御管理を可能に(02-12)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5602

・ウイングアークの情報活用ダッシュボード「MotionBoard」が「HP Vertica」と
連携(02-12)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5600

・マップアール、YARNサポートのHadoopなど最新のMapRディストリビューションを
発表(02-12)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5601

・“プラン”ではなく“モデル”を評価する起業コンテンスト、「ビジネスモデル
・コンペティション」が2月23日、日本で初開催(02-12)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5594

・産学連携推進機構 が小川紘一氏『オープン&クローズ戦略』のセミナーを開催(02-12)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5596

・日立システムズ、「就業管理セミナー」を2月18日に開催(02-10)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5595

・ハンモック、IT統合管理ソフトウェアの新版「AssetView PLATINUM Ver.6.2」(02-07)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5588

・ソリトン、透過型シングルサインオンアプライアンスの新版「Smart eGate V2.0
」を発表(02-07)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5587

・モーフ・ラボ、OSSトレーニングとクラウド関連SIの子会社「アセアン・ラボ」
を設立(02-06)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5584

・日本HP、データセンター向けデータ保護ソフトの最新版「HP Data Protector 8.
1」を発表(02-06)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5583

・日本IBM、「IBM SDN VE」がOpenFlowとKVM環境に対応(02-05)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5581

・IIJ、シンガポールにデータセンターを開設しクラウドサービスを展開(02-05)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5580

・ハンドリームネット、セキュリティアプライアンス「SubGate」の最新版(02-05)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5578

・日本IBM、次世代IPS対応のセキュリティー運用監視サービス「IBM MNSS」を発表(02-04)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5577

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2014-02-11~2014-02-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 SAPは本格的にデータベースの会社に―Powered By HANAですべてをシンプル

 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5592

●2位 自社SOC運用の課題
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5591

●3位 IBMのソフトウェア戦略の鍵はWatson、クラウド戦略の鍵はハイブリッドで
オープン
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5597

●4位 MySQLのログファイル
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5557

●5位 『アジャイルソフトウェア要求』著者 レフィングウェル氏が語るリーンな
開発手法の全体像
 http://enterprisezine.jp/article/detail/5582

●6位 大企業とベンチャーがコラボレーションする機会をいかに生み出すか/新事
業創出支援カンファレンスレポート
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5569

●7位 ビジネスは現状分析から未来予測で勝負する時代へ/千寿製薬、大阪ガスの
課題解決への取組み
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/5550

●8位 12cのマルチテナントは本当に“使える”機能なのか?(後編)
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5559

●9位 XPサポート終了まで残り55日--官民で移行計画の策定を呼びかけ
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5605

●10位 ストレージエンジンのエキスパート登場!―斯波健徳さん
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/5525

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2014 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング