淘汰の時代を迎える国内パブリック・クラウド
■ EnterpriseZine News(2011.04.19) http://enterprisezine.jp/ ■ Vol.133
└───────────────────────────────────┘
─────────────────────────────────────
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/
─────────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0] 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 人気記事ランキング
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
IDCの発表によれば、2010年のパブリック・クラウドの国内売上規模は454億円。
認知度や存在感と考慮すれば、約10兆円の国内IT市場に占める割合としては、
やや意外とも思える程の規模ですが、成長段階と見ることもできるでしょう。
ただし、パブリック・クラウド市場でのビジネス立ち上げを考える人々にとって、
2011年は淘汰の時代を間近に控えた、新規参入のタイムリミットと言えるようです。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3049
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:4本(2011-04-13〜2011-04-19)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ビッグデータ時代の企業競争力―情報武装と差別化戦略が鍵
吉村 哲樹[著]
業務のIT化の進展に伴い、企業システムに流入するデータ量が爆発的に増加してい
る。そうした中、これら大量のデータを積極的に活用し、自社の競争力強化に役立
てようという企業が増えてきている。その中心を担うソリューションが、DWH(デ
ータウェアハウス)だ。この領域で、長らくリーディングベンダーとして君臨する
テラデータでは、どのようなソリューション戦略を描いているのだろうか。日本テ
ラデータ株式会社 代表取締役社長の吉川幸彦氏に話を聞いた。
http://enterprisezine.jp/article/detail/2961
◆世界におけるクリーンテクノロジー関連の取り組み
新井宏征[著]
東日本大震災、そして福島の原子力発電所事故を契機に、代替エネルギーに
対して注目が高まっている。代替エネルギー、そしてクリーンエネルギーにはどの
ようなカテゴリーがあるか、世界の取り組み状況をを整理してみた。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3036
◆2011年、淘汰の時代を迎える国内パブリック・クラウド
緒方 啓吾(編集部)[著]
IDCの調査レポートによれば、2010年のパブリック・クラウド市場は454億円(前年
比45%増)。今後も堅調な伸びが見込まれる同市場だが、新規参入に関しては2011
年がタイムリミットになるという。国内のパブリック・クラウド市場の現状と今後
の見通しについて、同レポートをまとめた松本聡氏に話を聞いた。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3049
◆Hack For Japan〜仙台、石巻を訪ねて
小泉 真由子(編集部)[著]
東日本大震災後、ボランティア、無償ベースで多くのITサービスが作られ、提供さ
れてきた。現在、こうした活動は企業、個人といった垣根を越えた広がりを見せつ
つある。圧倒的な被害を前にITができることはあるのか?―被災者支援サービス開
発のためのハッカソンとしてスタートした「Hack For Japan」の活動の一環として
被災地を訪ねるメンバーを追った。
http://enterprisezine.jp/article/detail/3040
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気記事ランキング(2011-04-11〜2011-04-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 Hack For Japan〜仙台、石巻を訪ねて
http://enterprisezine.jp/article/detail/3040
●2位 クックパッドとソネットが
アマゾン ウェブ サービス(AWS)を利用する理由とは?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3039
●3位 ウェブの原理と「壁の中の庭園」― オープンデータの覇権を巡る争い
http://enterprisezine.jp/article/detail/2964
●4位 オフィスの模様替えでお困りでしたら!の巻
http://enterprisezine.jp/article/detail/3031
●5位 ビッグデータの利用で得られる効能とは?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3027
●6位 世界におけるクリーンテクノロジー関連の取り組み
http://enterprisezine.jp/article/detail/3036
●7位 Amazonクラウドの強さは、薄利多売ビジネスのDNA
―Amazon Web Service ダン・パワーズ氏が講演
http://enterprisezine.jp/article/detail/3030
●8位 実践事例に学ぶグローバルITガバナンス
http://enterprisezine.jp/article/detail/2972
●9位 究極のWebカメラの条件
http://enterprisezine.jp/article/detail/3012
●10位 リアルタイム取得の視認者属性データが変える次世代マーケティング
http://enterprisezine.jp/article/detail/2966
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止は こちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
─────────────────────────────────────
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
─────────────────────────────────────
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2011 SHOEISHA. All rights reserved.