SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

積水化学、AWS移行で「生産性ゼロのプロジェクト」から脱却/そんな大綱で大丈夫か?第2回プライバシーフリークカフェ

EnterpriseZine News(2014.08.05) http://enterprisezine.jp/ Vol.293

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━━
★仮想化・クラウドのオンラインイベント「VMware Virtual Cloud Day 2014」★
◎ホワイトペーパーや導入事例など、50超の関連資料も無料でダウンロード可能!

▼IT部門必聴! 視聴(無料)はこちらから!!
⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■PMP(R)受験対策講座■8・9月コース[8/22-24と9/26-28](3日間)
ポイントを押えた講義と確認問題の丁寧な解説でPMP(R)受験に必要な知識を理解!
受験テクニックはもちろん、受験申請~試験当日の注意事項も解説いたします。
▼会場:翔泳社(東京/四谷三丁目)▼期間限定価格:90,000円(本体価格)
■詳細・最新情報はこちら⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
バックナンバーはこちら。 http://enterprisezine.jp/ml/backnumber/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★夏季休業期間のお知らせ

下記の期間、EnterpriseZineは夏季休業とさせていただきます。

●休業期間:2014年8月9日(土)~2014年8月17日(日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事
[3]新着ニュース
[4]人気記事ランキング
[5]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「AWS Summit 2014 Tokyo」で、2万ユーザー規模の社内情報共有基盤を
AWSに移行した積水化学グループの事例が紹介されました。

LinuxとOSSをベースに内製したシステムをEC2やS3、EBSの基盤上に移行し、
ハードウェア更新作業という「生産性ゼロのプロジェクト」から脱却しました。

積水化学工業のコーポレート情報システムグループ部長 原和哉氏の講演内容を
レポートします。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6045


★山本一郎、高木浩光、鈴木正朝からなる「プライバシーフリークの会」。

今回は、IT総合戦略本部で決定された「パーソナルデータの利活用に関する
制度改正大綱」について「大綱サイコー(再考)!」と題して行われた
第2回プライバシーフリークカフェの模様をお届けします。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/6056


★☆EnterpriseZine 公式Twitter & Facebookページ開設中!
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!! 

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:8本(2014-07-29~2014-08-05)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆法人の不正送金被害が急増、対策のポイントを警察庁担当者が呼びかけ
 齋藤公二[著]
 シマンテックは7月31日、不正送金マルウェア被害の現状に関する記者説明会を
開催。警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課の小竹一則氏が、法人の不正送金が急
増している現状や対策のポイントを解説した。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/6061

◆EnterpriseDBに訊いた、PostgreSQLコミュニティとEnterpriseDBの共存共栄の関

 谷川 耕一[著]
 調査会社の数字などによれば、データベース市場は世界でおよそ340億ドル。多
くをOracle DatabaseやMicrosoft SQL Serverなど商用データベースが占めている
。ちなみに最近話題のNoSQLデータベースは、市場シェアで見ればまだわずか3億ド
ル程度しかない。金額ベースではこのような市場占有率になるが、利用率、あるい
は伸び率などで見ると違った側面が見えてくる。ライセンスが無償なので金額ベー
スの市場シェアでは表に出てこないが、利用が増え人気が出つつあるのがオープン
ソースのデータベースだ。中でもPostgreSQLは、ここ最近かなり勢いがある存在だ
。PostgreSQLのディストリビューションの1つであり、Oracle Databaseとの互換性
機能や独自のエンタープライズ向け機能の提供でも有名な「EnterpriseDB」。Post
greSQLやEnterpriseDBのビジネスの現状や製品の将来像について、EnterpriseDBの
チーフ・マーケティング・オフィサーであるKeith Alsheimer氏、シニア・データ
ベースアーキテクトでPostgreSQL Community LeaderでもあるBruce Momjian氏、エ
ンタープライズDB株式会社 日本法人代表取締役の藤田祐治氏に話を訊いた。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6060

◆日立のデータベースよ、永遠に
 吉村 哲樹[著]
 一部のもの好きに支持されているのをいいことに、好き勝手おちゃらけ続けてき
た本連載だが、ついに命運尽きて今回が最終回! 連載開始当初は、早々に日立の
お偉いさんに怒られて連載打ち切り => 日立を出入り禁止 => IT業界から追
放! という転落人生も覚悟していたのに、結局は13回も続いてしまったのだから
、日立の方々や読者の皆さんの寛大さには感謝感激雨あられでございます。最終回
となる今回は、あらためて原点に戻って、日立のデータベースがなぜミッションク
リティカル分野で支持され続けているのか、その秘訣に迫ってみたい。それも、単
に製品の特徴をあれこれ紹介するだけじゃつまらないので、「人」に焦点を当てて
みたいなと。何でも日立のデータベース部隊には、「ゴッドハンド」やら「ニュー
タイプ」、「キング」といった怪しげなニックネームの人たちがウヨウヨしている
らしいので……。
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6030

◆システム開発プロジェクトにおけるユーザの協力義務(後編)
 細川義洋[著]
 「紛争事例に学ぶ、ITユーザの心得」。今回は、前回ご紹介した東京地方裁判所
 の平成16年3月10日判決を元に、ベンダのプロジェクト管理義務についてお話しし
たいと思います。この連載は主としてユーザの方向けに書いていますので、中には
、「ベンダの義務なんて知らないよ。」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませ
んね。でもベンダにきちんとしたプロジェクト管理をしてもらう為には、やはりユ
ーザにベンダを選定する目とベンダに協力する姿勢が必要です。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/6046

◆対談:ビッグデータ活用の現場から考えるプライバシーとセキュリティ【医薬学
博士 笹原英司氏×日本HP 藤田政士氏】
 EnterpriseZine編集部他[著]
 国内ではビッグデータ活用におけるビジネスの側面が声高に叫ばれる一方で、セ
キュリティやプライバシーについて認識や知識は欧米から大きく遅れをとっている
。なかでも、患者のレセプト(診療報酬明細書)やゲノム情報などパーソナルデー
タを数多く扱う医療分野では、データの保護・管理は最重要の課題だ。今回の対談
では、日本HPの藤田政士氏とNPOヘルスケアクラウド研究会理事/日本クラウドセキ
ュリティアライアンス(CSAジャパン)代表理事で医薬学博士の笹原英司氏に、医
療分野におけるビッグデータ活用とセキュリティとプライバシーの現状と課題につ
いて意見を交わしていただいた。
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/6017

◆そんな大綱で大丈夫か?―第2回プライバシーフリークカフェ(前編)
 プライバシーフリークの会[著]
 山本一郎、高木浩光、鈴木正朝からなる「プライバシーフリークの会」。プライ
バシーフリークカフェは、竹を割ったようにというよりも、つきたての餅のように
、ねちっこく、しつこく、辟易するまで腹いっぱい…気の向くまま、気の済むまで
の全力投球なプライバシー・個人情報保護に関する対談です。 法と技術とビジネ
スと様々な視点から斬り込みます。―今回は、IT総合戦略本部で決定された「パー
ソナルデータの利活用に関する制度改正大綱」について「大綱サイコー(再考)!
」と題して行われた第2回プライバシーフリークカフェのもようを、前後編に分け
てお届けします。(*本対談は7/1に行われました。この8日後、ベネッセ事件が発
覚しました)
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/6056

◆社内情報共有基盤のAWS移行で「生産性ゼロのプロジェクト」から脱却--積水化
学 原和哉氏が解説
 齋藤公二[著]
 7月17~18日に開催された「AWS Summit 2014 Tokyo」で、2万ユーザー規模の社
内情報共有基盤をAWSに移行した積水化学グループの事例が紹介された。LinuxとOS
Sをベースに内製したシステムをEC2やS3、EBSの基盤上に移行し、ハードウェア更
新作業という「生産性ゼロのプロジェクト」から脱却した。積水化学工業のコーポ
レート情報システムグループ部長 原和哉氏の講演の模様を紹介する。
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6045

◆ドラッカーの教えから学ぶビジネスモデルの評価基準
 千賀 秀信[著]
 前回(第17回)から、連載の総まとめとして、何を理解していただきたかったか
を整理しています。ビジネスモデルの構築には、会計的な発想が必要で、かつ関係
が深いのです。そこには、損益計算だけでなく、貸借対照表とキャッシュフローを
加えた、総合的な見方が必要です。今回は、ビジネスモデルとビジネスモデル会計
の関係を、ドラッカーが提唱する「5つの計器」から整理します。
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/6038

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:8本(7/29~8/5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・ファイア・アイと関電システムソリューションズが提携し西日本市場へ事業拡大(08-04)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6063

・チェック・ポイント、データセンター向けセキュリティ・ゲートウェイ2製品を
発表(08-04)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6062

・オラクル、「Oracle ZFS Storage ZS3」シリーズの仮想化とクラウド機能を強化(08-01)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6059

・Splunk、「Splunk App for Enterprise Security」の最新版を提供(07-31)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6058

・ソネット、仮想クライアントソリューション基盤にピュア・ストレージ「FA-400
 シリーズ」を導入 (07-31)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6057

・サイオス、ビッグデータの収集・加工サービス「Data Collector」と「Data Mar
t」を発表(07-29)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6055

・TIS、専有型の大規模システム向けプライベートクラウドサービスを提供(07-29)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6054

・デル、3社と連携して医療向け仮想デスクトップソリューションを推進(07-29)
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6053

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]人気記事ランキング(2014-07-29~2014-08-04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●1位 そんな大綱で大丈夫か?―第2回プライバシーフリークカフェ(前編)
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/6056

●2位 日立のデータベースよ、永遠に
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6030

●3位 サッカー・ワールドカップ優勝の影にSAPあり
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6052

●4位 社内情報共有基盤のAWS移行で「生産性ゼロのプロジェクト」から脱却--積
水化学 原和哉氏が解説
 http://enterprisezine.jp/article/detail/6045

●5位 ドラッカーの教えから学ぶビジネスモデルの評価基準
 http://enterprisezine.jp/bizgene/detail/6038

●6位 EnterpriseDBに訊いた、PostgreSQLコミュニティとEnterpriseDBの共存共栄
の関係
 http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6060

●7位 BYODは本当に普及するのか?
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/5998

●8位 IT機器最大の脅威―水没という名のセキュリティリスク
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/6039

●9位 システム開発プロジェクトにおけるユーザの協力義務(後編)
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/6046

●10位 IT導入によって損益分岐点はどんな影響を受ける? -- 損益分岐点分析とそ
の改善
 http://enterprisezine.jp/iti/detail/6026

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008-2014 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング