「Zabbix x Red Hat Ansible Automation」は、特にクラウド環境を中心として、サーバの稼働、リソース、ログなどの監視を自動化する。ソフトウェアのインストールや設定を自動で行うことができるレッドハット社のオープンソースソフトウエア(OSS)「Red Hat Ansible Automation」と、障害の検知、通知機能を備え多くの製品の監視に対応できる、Zabbix社のOSS「Zabbix」を使用している。
「Zabbix x Red Hat Ansible Automation」では、Zabbixの設定をRed Hat Ansible Automationで自動化しており、新規に仮想サーバが起動すると、Zabbixの監視モジュールのインストールから設定までの一連の作業を自動で行う。
例えば、パブリッククラウドで、サーバ負荷に応じてリソースを増減させるオートスケール機能の利用時でも自動的に監視を開始することができ、柔軟なクラウド環境を構築することができる。監視業務の効率化を図るとともに、人為的な設定ミスや作業の属人化の防止にもつながるという。
CTCは、システムの運用監視サービスの提供やOSSを使った大規模なシステム構築の実績に基づき、「Zabbix x Red Hat Ansible Automation」の提供とともに、次のような関連サービスを提供する。
- 「Ansible・Zabbix導入サービス」:自動化ついての要件ヒアリングや設計を含めて監視環境を構築
- 「Ansible・Zabbixサポートサービス」:製品に関する問合せや障害対応を行う
- 「Ansible Playbook作成サービス」:監視設定を自動的に行うためのシナリオを作成する
各サービスは、Red Hat Ansible Automationの製品ポートフォリオに含まれる、アクセス権限や実行スケジュールの管理と統合された管理画面を提供する自動化プラットフォームRed Hat Ansible Towerと、自動化するシナリオの実行エンジンであるRed Hat Ansible Engineを使用しているという。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア