「インターネット分離サービス」は、インターネットと社内ネットワークを分離し、外部脅威から社内ネットワークへのマルウェア侵入・感染を防止するサービス。インテックのデータセンターに顧客企業のインターネット環境を構築し、ユーザは業務端末に転送されてくる画面情報を仮想ブラウザで閲覧する。Web閲覧機能、ファイルアップロード機能、ウイルスチェック機能、印刷機能などのサービスメニューを提供する。
「インターネット分離サービス」の特徴
1. 画面転送技術による安全性保持
仮想セキュアブラウザソリューション「SCVX」の画面転送技術により、仮想ブラウザから業務端末に画面情報を転送。画面情報やキーボード、マウスの操作情報のみを転送するため、インターネットからのマルウェア侵入を防ぎ、情報漏えいやマルウェアの拡散を防止。
2. 豊富なオプション機能
ファイル無害化機能、サンドボックスチェック機能などのオプション機能を豊富に取り揃えている。
3. サービス型による短時間導入と運用コスト削減
インテックデータセンター内の設備を利用するため、サーバ購入等の初期コストや運用コストを削減できる。申し込みから最短5営業日で利用可能で、無償評価ライセンスも用意している。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア