SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZineニュース

GMOグローバルサイン・ホールディングス、電子署名、電子契約、マイナンバーなどの「電子認証局」の役割を解説

(左より)GMOグローバルサイン・ホールディングス

(左)GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 取締役

GMOグローバルサイン株式会社監査役 池谷 進氏

(中)GMOグローバルサイン株式会社 事業企画部部長・CTO/CISO アドバイザー

総務省 e シールに係る検討会 構成員 漆嶌 賢二氏

(右)GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 電子契約事業部企画開発セクション セクションチーフ

石井 徹也氏

 GMOグローバルサイン・ホールディングスは、10月3日に「電子署名、電子契約、マイナンバーなどデジタル社会における『電子認証局』の役割」を解説するプレスセミナーを開催した。

 同社はグローバルでシェアを持つ世界トップ5社の中で唯一の国産電子認証局「Global Sign」を保有し、政府関連機関・大手企業をはじめ世界各国の企業・団体に電子証明書を導入している。

 [画像クリックで拡大]

 また、電子印鑑事業のGlobal Signをはじめ、DocuSign、Adobe Signなど国内外の主要な電子契約・署名ベンダーへ電子認証技術を提供しており、電子認証・印鑑事業売上推移は堅調に推移している。こうした売上を牽引するのは、SSLサーバー証明書のシェアだ。国内有効枚数では1位、世界の有償枚数でも4位を占めている。

 [画像クリックで拡大]

 GMOグローバルサインの事業企画部部長/CTO,CISO アドバイザーである漆嶌賢二氏は、認証局の役割について解説し、「ばらばらに存在する人、モノ、サービスをまとめて判断するための技術」であり、「クレジットカードや運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証など機関から発行された証明を一括して管理できるもの」とした。

 認証技術として採用されるには、WindowsなどのOSやブラウザの内部に信頼された認証局として登録されることが必要であり、そのためにはハードウェアセキュリティモジュール(HSM)などの堅牢なセキュリティ製品や第三者の監査を受ける必要がある。

 [画像クリックで拡大]

 グローバルサインが取得した認定や監査は、情報セキュリティ管理策(ISO 27001)、事業継続管理策(ISO 22301)、プライバシー情報管理策(ISO 27701)、クラウドサービスセキュリティ管理策(ISO 27017)などで、認証局で4つの取得は世界初となる。

 [画像クリックで拡大]

 また近年の取組みとして、量子コンピュータによる暗号鍵が破られるリスクに向けた耐量子計算機暗号の研究や、総務省のeシール検討会への参加も行っている。

 今後の事業の方向性としては、「証明書」「シングルサインオン」「ブロックチェーンSSI/DID」の展開を進め、「人・モノのIDの分野での市場のポジションをめざす」(漆嶌氏)と言う。

 [画像クリックで拡大]

 続いて、電子契約事業部企画開発セクション セクションチーフの石井徹也氏が「GlobalSign 」と「電子印鑑GMO サイン」の関係性について説明した。

 電子印鑑サービスであるGMOサインに使われているGlobalsignのコア技術は、電子契約サービスの契約の有効性と証拠力として必要な「いつ」「誰が署名したか」「改ざんがないか」を証明するための技術となる。具体的には、「電子署名に必要な文書署名用証明書(=AATL証明書)の審査、発行」「AATL証明書でのPDF署名」などだ。AATLとは、「Adobe Approved Trust List」であり、Adobeの審査による信頼のおける証明書として発行されるものとなる。

 また「タイムスタンプ付与」「マイナンバーカードによる本人確認および審査・発行の自動化」なども行い、これらの「AATL 証明書の鍵ペアの保管」は、GlobalsignのHSMにおいて厳格に管理される。

 こうした技術を持つことに加えて、「電子契約サービスに必要な電子認証局がグループ内にあること」や、「海外拠点の存在により、グローバル視点でサービス展開可能なこと」なども、同社の優位性であると石井氏はまとめた。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

翔泳社 メディア事業部。同志社大学卒業後、人材採用PR会社に就職後1994年から翔泳社に参加。以後、翔泳社の各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在は、嘱託社員の立場でEnterpriseZineをメインに取材・編集・書籍などのコンテンツ制作に携わる。 趣味:アコギ、映画鑑賞。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/18528 2023/10/05 17:08

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング