SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

Box、本国幹部来日で「Box AI」を軸とした戦略示す NRIも“Boxエコシステム”構築へ

 2023年12月7日、Boxは「Box AI」ベータ版提供開始にともなう記者説明会を開催した。

(左から)野村総合研究所 シニアチーフエキスパート 村田龍俊氏、Box 製品戦略担当バイスプレジデント Rand Wacker氏、Box Japan 専務執行役員 バイスプレジデントの佐藤範之氏
(左から)野村総合研究所 DX基盤事業本部 シニアチーフエキスパート 村田龍俊氏
Box 製品戦略担当バイスプレジデント Rand Wacker氏
Box Japan 専務執行役員 佐藤範之氏

 冒頭、Box 製品戦略担当バイスプレジデント Rand Wacker氏が「来日にともない多くの企業と話してきたが、データが散在しているという問題は他国よりも差し迫っている。これは言い換えれば、働き方などを変える大きなチャンスでもある」と話すと、同社が掲げる“コンテンツクラウド”というコンテンツライフサイクルを管理するためのプラットフォーム戦略を提示。生成AIを用いることで同戦略を強化できるとして、「Box AI」という新機能を発表した。

 Box AIは、OpenAI社のLLMを用いており、自然言語による問いかけでファイル中の文書を要約したり、特定の情報を見つけたりと有効な“ビジネスインサイト”が得られると強調。他にも、「Box AI for Notes」という機能では、コンテンツの作成、既存文書の添削、校正なども可能だとして「私自身も日々利用している」とWacker氏は述べる。

[画像クリックで拡大]

 説明会では、Box Noteにおいて「2024年度の建設業界におけるIT部門の課題を教えて」と投げかけ、Box AIの回答からアポイントメントをとるためのメール文書作成を依頼するデモンストレーションを実施。既にBox Japan社内で同様のユースケースが見受けられるとBox Japan 専務執行役員の佐藤範之氏は紹介する。なお、Box AIは基本的な利用においては追加料金なしで提供するとしており、Enterprise Plusの販売が伸びている中で他社との差別化を図る狙いだ。来年には下図のような機能アップデートも予定しているという。

[画像クリックで拡大]

 次に、野村総合研究所(NRI)DX基盤事業本部 シニアチーフエキスパートの村田龍俊氏が登壇。同社ではハイブリッドワークを推進する中、VPN利用からゼロトラストアーキテクチャに基づいてシステム環境を整備し、コンテンツの統合管理のためにBoxを採用しているという。はじめに社員向けのテナントを設けた後、パートナーやグループ企業に対する外部ユーザー用のテナントを設置。Box GovernanceやBox Shieldなどを用いて社外ユーザーとのコラボレーションも行っており、特に「リテンション機能」「ごみ箱機能」などを活用することで法令で定められた保存期間を遵守したり、退職社員による不正持ち出しを抑止したりと「セキュリティ水準を保ちながらコラボレーションを促進している」と村田氏は説明する。

[画像クリックで拡大]

 今後同社では、“Boxエコシステム”を拡大していくとして下図のような仕組みを検討。提案書や設計書などの社内ドキュメントに対してBox AIを既に試用しており、村田氏は「アクセス権に基づいて重要情報を安全に利用できる点がメリットであり、ファイルの複製も発生せず、生成コンテンツもBoxで管理できる」と評する。リリースを控えている「Box Hubs」についてもコラボレーションが促進されると期待を寄せて締めくくった。

[画像クリックで拡大]

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/18894 2023/12/08 11:42

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング