2025年2月17日、Okta Japanは、セガがユーザー認証システムとしてOktaのカスタマーアイデンティティ管理製品「Auth0」を採用したと発表した。
セガおよびセガグループでは、グローバルに展開するゲームタイトルにおいて、プラットフォームや地域を問わず共通基盤で利用可能な認証機能を提供することを重視してきたという。セキュリティ基準を強化するとともに、マーケティング活動においても効果的に活用可能なユーザー認証システムを整備すべく、同製品の導入に至ったとのことだ。
今回の導入は約1年6ヵ月を要し、以下のプロセスを経て実施されたという。
- 企画検討・方針策定(6ヵ月): 自社開発の認証システムの課題分析と将来的なニーズの洗い出し
- PoCの実施(3ヵ月): Auth0製品の実現性を確認
- 実装と展開準備(9ヵ月): Oktaのプロフェッショナルサービスを活用しながら実装し、展開の準備
今回の導入による最初の成果として、セガグループ(セガ/アトラスなど)が提供するゲーム・Webサービスをより便利に利用するための共通アカウント「SEGA Account」の登録を2025年1月22日より開始したという。

それ以外に、以下のような成果が得られているとのことだ。
- セキュリティ強化:グローバル基準のセキュリティを実現し、安全なBtoCサービスを提供
- 開発効率の向上:内製基盤に比べ、ゲーム開発チームの採用ハードルが低減
- マーケティング基盤の構築:ユーザー情報を安全に活用したダイレクトマーケティングの展開が可能に
今後は、同製品を店舗で利用することも視野に入れているという。
【関連記事】
・セガサミーグループのAI実行環境にエクイニクス採用 企画開発などの業務効率化を目指す
・セガサミーHD、社内情報を参照できる生成AI利用環境を整備 グループ15社・社員6,000名超に展開
・Oktaの新たなベンチャー投資:グローバルコンプライアンスを提供する「k-ID」CEOが来日