同社の発表によると、SEゼミがデブサミオフィシャルコミュニティプログラムに参画し、SEゼミの主旨に賛同した開発者コミュニティが、SEゼミの終了後、学生デベロッパーを受け入れ、勉強会・読書会への参加、イベントの企画/運営の補助、共同研究などの活動を行う。学生デベロッパーは第一線のエンジニアが集まる技術コミュニティで活動することで、現場の知識・技術を知るとともに、自身の将来のエンジニア像についても考えられるとしており、学生デベロッパーの成長を支援していく。
なお、デブサミから学生デベロッパーとのコラボレーションを呼びかけ、現在受け入れを表明している開発者コミュニティは以下の通り。
- 【DevLove】 http://www.devlove.org/
- 【html5j】 http://www.html5j.org/
- 【Japan Sencha User Group】 http://www.meetup.com/Japan-Sencha-User-Group/
- 【Java読書会BOF】 http://www.javareading.com/bof/
- 【スクラム道】 http://www.taoofscrum.org
■関連URL:
SEゼミ: http://www.seplus.jp/sezemi
Developers Summit: http://event.shoeisha.jp/devsumi