「SQL Server 2012 Deep Dive」連載一覧
-
2013/06/11
Javaエンジニアよ、これがSQL Server JDBCドライバーだ
こんにちは。Premier Field Engineering 部の笹木です。今回はSQL Serverのデータベース機能ではなく、Javaアプリケーションからの接続で使用するJDBCドライバーについて迫ってみたいと思います。
-
2013/03/26
災害時のセカンダリ サイトの復旧
こんにちは。Premier Field Engineering 部の坂輪です。前回にひきつづきマルチサブネット構成の可用性グループについてです。前回の3つのレプリカをもつマルチサブネット構成を前提に、今回はセカンダリ サイト復旧の注意点についてご紹介したいと思います。
-
2013/03/13
マルチサブネットの可用性グループ
こんにちは。Premier Field Engineering 部の坂輪です。遠隔地にレプリカを配置するAlwasyOn 可用性グループのシステムでは、Windows Server フェールオーバー クラスター(WSFC)をマルチサブネットで構成することになると思います。今回は、このような場合のWSFCやクライアント アプリケーションの考慮する点や注意点についてご紹介したいと思います。
-
2013/02/26
How it works: SQL Serverの接続編
こんにちは。日本マイクロソフトPremier Field Engineeringの古賀です。今回取り上げる内容は、SQL Serverの接続に関するお話です。社内からはマニアックネタ担当として、内部動作のあれが知りたい、これが知りたいと色々なリクエストがきているのですが、個人的には少しポップなネタをとりあつかいたいなぁと思い、接続に関するお話しを題材にとりあげることとしました。
-
2012/11/26
もう一度、列ストアインデックスの良さを見つめなおす
早いものでSQL Server 2012がリリースされてから数カ月が過ぎました。様々なお客様に採用いただき、技術的な問い合わせを受けることも多くなってきました。そんな日々の中で「おや?」と思うことがあります。SQL Server 2012の新機能のなかでも、とりわけ大きく注目されていた列ストアインデックスのことが、あまり話題に上らないのです。もう一方の目玉であるAlwaysOnは今も注目の的で、様々なお客様で導入が検討されているのと比べると、ちょっとした悲劇のようでもあります。そこで今回は、SQ...
-
2012/10/31
データベース整合性チェックを助ける DBCC CHECKDB
はじめまして。Premier Field Engineering 部の笹木です。SQL Server にはデータベースの整合性をチェックするための DBCC CHECKDB コマンド(以下 DBCC CHECKDB) があり、多くのシステムで定期実行されているのではないかと思います。メンテナンスプランを使えばGUIでも簡単に実行でき、問題の有無や破損しているページを報告してくれるDBCC CHECKDBですが、そのコマンド内でどのようなチェックを行っているかを意識することは少ないと思います。しか...
-
2012/10/12
sp_server_diagnosticsの情報からみる SQL Server のパフォーマンス
こんにちは。Premier Field Engineering 部の坂輪です。AlwaysOn フェールオーバー クラスター(以降 FCI)のアクティブ ノードや可用性グループのプライマリ レプリカの正常性チェックに使用される sp_server_diagnosticsは、正常性を判断するための5つのコンポーネント(system,resource,query processing,io subsystem,event)ごとに様々な情報を収集しています。これらの情報にはSQL Serverやシス...
-
2012/09/05
SQL Serverのスレッドスケジューリング (後編)
こんにちは。日本マイクロソフト Premier Field Engineering部の古賀です。前回に引き続き、今回もSQL Serverのスレッドスケジューリングについてサンプルプログラムを使用しながら解説していきます。サンプルコードはこちらからダウンロードできます。
-
2012/08/27
SQL Serverのスレッドスケジューリング (前編)
こんにちは。日本マイクロソフト Premier Field Engineering部の古賀です。今回はSQL Serverのスレッドスケジューリングの内部動作に迫ってみたいと思います。最近SQL Serverのスレッドスケジューリングについて公で話す機会が何度かあったので、SQL Server 2012 Deep Diveというタイトルにもちょうど良いと思い、この内容にしました。
-
2012/07/09
「待機時間」に向き合うパフォーマンスチューニング
日本マイクロソフト プレミアフィールドエンジニアリング部の平山です。SQL Server 2012のリリースに向け、一年余りにわたり「あたらしいSQL Server/Denaliの世界」という連載を通じて、これまでは主に新機能の紹介をしてきました。また、製品の販売の開始ともなっていろいろな情報が出そろってきました。そのため、今回からは取り上げる内容の切り口を少し変えようと思います。通り一遍の技術情報を紹介するだけではなく、あまり語られることのないSQL Server 2012のアーキテクチャの詳...