「現場からお届けするSQL Server 2019最新情報コラム」連載一覧
-
2020/02/28
高速データベース復旧(ADR: Accelerated Database Recovery)後編
これまでの連載で2回にわたってSQL Serverのデータベース復旧処理に関する課題や、課題を打開するための高速データベース復旧の概念について紹介してきました。今回の記事では、いよいよ高速データベース復旧の動作を詳しく確認します。
-
2020/02/10
高速データベース復旧(ADR:Accelerated Database Recovery)中編
前回の記事では、これまでSQL Serverが抱えてきたデータベース復旧処理に関する課題について紹介しました。今回は、その決定的な打開策として実装された高速データベース復旧の概念やコンポーネントについて詳しく確認していきます。
-
2020/01/14
高速データベース復旧(ADR: Accelerated Database Recovery)前編
今回は、その内容は地味ながらSQL Server 2019での最も大きな変更点のうちのひとつではないかと(個人的に)考えている、「高速データベース復旧(ADR: Accelerated Database Recovery)」 について紹介します。
-
2019/12/04
進化を遂げたSQL Server 2019 DX時代に適したデータプラットフォームの特長とは?
2019年11月4日にSQL Server 2019がリリースされました。SQL Server 2019は、これまでの「RDBMSのSQL Server」とは一線を画す進化を遂げています。今回はその進化に至るまでの時代背景と、進化によるメリットについてご紹介します。
-
2019/07/11
SQL Server 2019がやってくる!第2回:Linux 版 SQL Server 2019 で実現する高可用性
今回の記事では、Linux 版 SQL Server 2019 で強化されている高可用性機能のサポート状況を紹介します。
-
2019/05/07
SQL Server 2019がやってくる!
本連載を担当する日本マイクロソフト株式会社 プレミアフィールドエンジニア の平山です。どうぞよろしくお願いします。昨今Microsoft はパブリッククラウド Microsoft Azure 上で様々な種類のData Platform を提供しています(Azure Cosmos DB、Azure HDInsight、Azure Data Lake などなど)。そのような背景のもと、SQL Server の存在感がやや薄くなっていると感じてはいませんか。いえいえ、決してそんなことはありません。日...