SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day Special

2024年10月16日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine Press

freeeの金融事業担当に訊く、ユーザーにとってのAPIのメリットは何か?


 フィンテック関連のベンチャー企業から、大手のIT企業まで「API連携を開始」というニュースやリリースが相次ぎ、「APIエコノミー」といった言葉も生まれた。今回、個人事業主から中小・中堅企業向けのクラウド会計サービスを提供するfreeeが、金融機関のAPI連携を強化すると発表した。freeeの金融事業本部長の武地健太氏、金融事業本部でAPI連携の推進に携わる山本礼史氏に「そもそもAPI接続のメリットは何か」を訊いた。

freee

freee株式会社 金融事業本部長 武地健太 / 金融プラットフォーム事業本部 山本 礼史

APIでユーザーは何がうれしいのか?

── 金融庁の肝いりで「オープンAPI」が提唱され、「APIエコノミー」という言葉も生まれてから数年が経ちました。しかし金融機関やベンダー側からの情報は多いのですが、一般企業の現場の声が聞こえてきません。あらためて、API連携のユーザー側の価値についてお聞きしたいと思います。

武地氏:APIの利用には、大きく言えば2つのパターンがあります。ひとつは、金融機関との API 接続。もうひとつは、業務アプリケーション同士の API 連携です。

 ユーザーにとって共通のメリットは「経営のリアルタイムの可視化」と、「業務の自動化」です。
 まずリアルタイムの可視化について、説明しましょう。

 経理が大変なのは、お金の出し入れを正確に把握することです。中小企業が行う会計処理の約4割が銀行の入出金と言われています。インターネットバンキングで銀行とのお金の状況が、可視化されたり、「仕訳」が自動化されれば、企業の経理担当者にとっては銀行に行って通帳に記帳し、会計ソフトに転記する、その一連の時間が不要になり、会計データはリアルタイムな状況を映し出します。金融機関にとっては、店舗業務の効率化につながります。 もうひとつの「業務の自動化」も経営状況のリアルタイムな把握につながります。

 特に売上や、原価の集計です。会社の数字というのは、実際にお金が動いた時というよりも、請求や支払いが発生した時に確定します。これを「発生主義」と言います。そのためには、それぞれの業務のシステムがつながっていて自動的に反映される方が良い。たとえば飲食店や小売店のPOSや購買システムと会計システムがつながることで、売上・原価そして利益が日次で把握できるからです。

freee

freee株式会社 金融事業本部長 武地 健太
先祖代々会計一家の出身。京都大学卒業後、あずさ監査法人にて公認会計士として、監査・IPO支援・財務デューデリジェンスを担当。その後、ボストンコンサルティンググループにて成長戦略策定・新規事業開発・M&A支援・コスト削減プロジェクトマネジメントなどを経験。2016年7月にfreeeにCFOとして参画し、資金調達を担当。その後事業部に転じ、現在は金融事業本部を統括する。freee finance lab代表取締役。公認会計士。

スクレイピングとの違い

ーーとはいえ、それぞれのシステムのデータを互いに参照する「データ連携」はありましたね。API連携はそれとはどう違うのでしょうか?

山本氏: 今までの銀行の入出金データの受け渡しは「スクレイピング」といって、プログラミングによって自動的にデータを参照してそこからデータを引き出すというものが多かった。これだと金融機関のIDとパスワードを連携するサービスにも渡す必要がありますが、APIだとより安全かつ安定的につなぐことができます。

 もうひとつ、API の大きなメリットは、同期するまでの時間が早いということですね。

 スクレイピングの場合、たとえばインターネットバンキングに入って、まるごとスクリーンショットでデータを取るためにデータ量は重くなります。APIならば、ユーザーに対するストレスというのは少なくなります。週のうち何日かけていたバッチ処理の時間が圧倒的に早くなるのです。これにより、ユーザーが意識しなくても同期が実行されている状態になります。インターネットバンキングによって、会計システムには常に銀行の数字が反映されている状態になる。

freee

freee株式会社 金融事業 山本 礼史
早稲田大学卒業後、新卒でみずほ証券に入社、バーゼルⅢ規制に関わるシステム開発のプロジェクトマネージャーを経験。freeeの金融事業に将来性を感じ、2017年に入社後、各種銀行、信金とのAPI連携プロジェクトを経て現在は金融事業部で金融機関とのAPI連携、及び子会社におけるリスク管理業務を担当

──会計データとの連携は、SIerがこれまでやってきたことですね。

武地氏 : もちろん大企業であれば、各業務部門のデータを連携させて一元管理し、全社最適化をおこなうERPで実現できていることです。会計、人事労務、販売管理システムを膨大な費用で各社ごとにSIerが構築してきました。

 ただ、大企業であれば当たり前のことでも、スモールビジネスである、個人事業主・中小企業・中堅企業ではまだまだ普及していません。大企業でできていることを、スモールビジネスの身の丈にあったコストでできるようになるということが、 今回のAPI 連携のメリットだと思います

次のページ
なぜ日本のAPIは遅れてきたのか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

京部康男 (編集部)(キョウベヤスオ)

ライター兼エディター。翔泳社EnterpriseZineには業務委託として関わる。翔泳社在籍時には各種イベントの立ち上げやメディア、書籍、イベントに関わってきた。現在は、EnterpriseZineをメインにした取材編集活動、フリーランスとして企業のWeb記事作成、企業出版の支援などもおこなっている。 ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11892 2019/04/11 17:03

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング