SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DB Press

「製造業ARに競合がいない理由」―PTCのAR事業責任者に訊く

PTC「LiveWorx 2019」リポート

 製造現場におけるAR(拡張現実)/VR(仮想現実)技術の活用が進んでいる。IT専門の調査会社であるIDC Japanは2018年6月、世界のAR/VR関連市場規模は年間平均71.6%で成長し、2022年には2,087億ドルに達するとの予測を発表した。日本の成長率は他地域より低いものの、製造業や輸送/運輸業では高い伸びを示す見込みだという。米PTCの年次プライベートコンファレンス「LiveWorx 2019」(会期/6月10日~13日:米ボストン開催)では、ARを活用したメンテナンス業務の最適化やトレーニングの効率化事例が紹介された。

「LiveWorx 2019」の基調講演でもAR技術のユースケースが全面的に紹介された
「LiveWorx 2019」の基調講演でもAR技術のユースケースが全面的に紹介された

 PTCは2015年に米Qualcommの子会社から「Vuforia」事業を買収。PTCのIoT(Internet of Things)プラットフォームである「ThingWorx」と組み合わせ、製造業に特化したARソリューションを提供している。同社でAR製品担当 エクゼクティブ バイスプレジデントを務めるマイク キャンベル(Mike Campbell)氏は、「われわれは、製造分野におけるARソリューションのリーディングカンパニーだ」と胸を張る。

 日本の製造業はAR技術を「労働人口減少に伴う作業効率化のソリューション」と捉える向きがある。とはいえ、人手不足が深刻な製造現場がARを導入するまでには、克服すべき課題も多い。今後、PTCはARをどのように浸透させていくのか。LiveWorx 2019でキャンベル氏は日本メディアのグループインタビューに応じ、その戦略を語った。

PTCでAR製品担当 エクゼクティブ バイスプレジデントを務めるマイク キャンベル(Mike Campbell)氏
PTCでAR製品担当 エクゼクティブ バイスプレジデントを務めるマイク キャンベル(Mike Campbell)氏

―― AR/IoT部門の売上げがPTCの売上げ全体の30%を占めた。好調の要因は何だと考えるか。

キャンベル氏 2015年に「Vuforia」を買収した当初、AR/IoT関連の売上げは200万ドル程度だったが、現在は3000万ドル規模に成長した。成長率は年率平均80%と好調だ。今後の成長率も二桁後半を狙っていく。

 好調の要因は、PTCのAR事業が市場の中で差別化ができているからだと考えている。PTCが持つ(製品ライフサイクルや3D CADといった)ソリューションと組み合わせることで、「デジタルツイン」「デジタルスレッド」を実現し、製造業に対する価値の創出を支援している。

―― AR導入にあたり、ROI(投資利益率)はどのように定義すべきか。

キャンベル氏 ROIが達成しやすい領域は、「サービス」「製造」「トレーニング」だ。そこで創出される付加価値は、「生産性向上」「品質向上」「コンプライアンス遵守」だと考えている。

 具体的には、正確な情報を適切なタイミングで必要な現場に提供することで、生産現場の無駄を省くことが可能だ。これにより、廃棄品の削減や手戻りの発生を減らすことができる。さらに、(ARによってベストプラクティスを標準化することで)正確な情報の共有と、正しい操作が徹底される。コンプライアンス遵守の観点からも、企業が得られるメリットは大きい。

―― ARソリューションである「Vuforia」の機能強化と、その方向性について教えてほしい。LiveWorx 2019期間中に、オランダTWNKLSの買収を発表した。その意図は何か。

キャンベル氏 TWNKLSの従業員は25~30人だが、10年以上にわたりAR関連の事業を手掛けてきた。同社の顧客企業には、スウェーデンのIKEAやイタリアのLamborghiniが名を連ねている。例えばIKEAは、製品カタログにTWNKLSの技術を活用し、実際の家具が3Dで見られるようにしている。こうした技術は、PTCのAR事業を強化し、顧客がARを活用してビジネス価値を創出するまでの時間を大幅に短縮させられるものだ。

 また、「Vuforia」の機能強化としては「堅牢性」に焦点を当て、コンピュータビジョンの機能拡張で使いやすさを追求していく。例えば、同じ操作を繰り返させないといった操作性や、明度が十分でない環境でも利用できるようにするといった具合だ。また、オブジェクト認知をした後に、すぐにトラッキングできるといったことも改善をしていく。

最新の「Vuforia(Vuforia Engine 8.3)」は人工知能で物体認知機能を強化した。物体をどの角度から撮影してもAIが物体の形状を認識できるようになったという
最新の「Vuforia(Vuforia Engine 8.3)」は人工知能で物体認知機能を強化した。
物体をどの角度から撮影してもAIが物体の形状を認識できるようになったという

―― 「Vuforia」の競合となる製品はあるのか。

次のページ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木恭子(スズキキョウコ)

ITジャーナリスト。
週刊誌記者などを経て、2001年IDGジャパンに入社しWindows Server World、Computerworldを担当。2013年6月にITジャーナリストとして独立した。主な専門分野はIoTとセキュリティ。当面の目標はOWSイベントで泳ぐこと。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12174 2019/06/24 06:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング