SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

全ての会社がテックカンパニーになる時代~福田康隆と探るDX最前線

「まさに長篠の戦い。織田信長のように戦い方を一変させる局面」富士通福田譲×福田康隆のDX対談

SAPの変革、そして成長の10年を内側で見た知見を日本企業へ

康隆氏:これまでグローバル企業のマネジメントの一員として学ばれた事も多いと思います。SAPでのマネジメント経験で特に学びになった事、大事にしていることで、現職でも生かしていきたいことがあれば教えてください。

譲氏:SAPもドイツ企業からグローバルカンパニーになれずにもがいた時期があります。たとえば、過去の成功体験からクラウドに乗り遅れたり、自前主義にこだわりすぎたり……しかし、2010年にSAPアメリカのCEOからSAP AGの共同CEOに就任したビル・マクダーモットと経営陣によって、ドイツ企業SAPは大きく変わりました。

 2010年以降、SAPの時価総額は390億ドルから2018年2月には1,447億ドルにまで増加。当時は現CEOも含めた経営チームが7人〜10人、全員横並びでディスカッションをしながら物事を決めていました。

 この経営チームはビル自身もアメリカ人であるように出身も出自も多様。そのため出てくるアイデアもいわゆるドイツ的なものではなく、非連続の打ち手ができるようになっていきました。社風もこの10年で大きく変わったと思います。多様性とチームワーク、そして戦略と実行に妥協がない現在のSAPのスタイルは、この時築かれたと思います。

 経営チームが率先して自分たちを律してグローバルを統制し、ワンチームにまとめていきました。このプロセスを日本人として内側から見られたことは、非常に大きな経験ですね。企業はこうやって変革していくのか、と。その気づきを日本人として、日本企業や日本のビジネスパーソンに伝えていきたい、自ら体現したいという思いがあります。

康隆氏:多様性という言葉も、最近よく出ていますが、男女比率などの数値目標ばかりに目がいってしまう経営層も多いように見受けられます。この点については、どのようにお考えでしょうか。

譲氏:確かに外国人比率、男女比、世代など多様性が叫ばれていますね。でも、私はそういうカテゴリーに関係なく、人はそもそも多様だと思っています。同じ40代・日本人・男性であってもみんな違う。

 しかし、日本は特にそうですが周りからの同質化への圧力がありますよね。だから、外国人や女性を増やせばいいとかではなく、その人が持っている持ち味を発揮しやすい風土に会社をしていく必要があります。誰もが自分らしさを発揮できる環境・カルチャーを作っていく。多様性は、国籍や性別・年齢を超えた、もっと普遍的なものでしょう。

康隆氏:それはすごく大事なポイントですね。環境やカルチャーづくりこそ、リーダーの役割。最後に、まだ富士通に入社されて間もない時期ですが、今後取り組むテーマについてお聞かせください。

譲氏:データドリブンな経営が重要と捉えています。今まではデータは補助的なものでしたが、主従は逆転しています。未来を予見するためにデータがあり、そのデータを生成するために業務があるという考え方に、主従を逆転させることが大事です。

 「業務のためのシステムやデータ」ではなく、「未来を予見するデータを得るために業務があり、システムがある」という方向へとシフトさせていきます。ITの戦略的活用とは、「業務の処理」から「経営全体の最適化」へと経営全体でモードを変えることです。データでビジネスをサイエンスする、というテーマはとても興味深く、ぜひチャレンジしていきたいですね。

康隆氏:ありがとうございました。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
全ての会社がテックカンパニーになる時代~福田康隆と探るDX最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 祐介(ナカムラ ユウスケ)

株式会社エヌプラス代表取締役デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・実施...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

福田 康隆(フクダ ヤスタカ)

1972年生まれ。早稲田大学卒業後、日本オラクルに入社。2001年に米オラクル本社に出向。2004年、米セールスフォース・ドットコムに転職。翌年、同社日本法人に移り、以後9年間にわたり、日本市場における成長を牽引する。専務執行役員兼シニアバイスプレジデントを務めた後、2014年、マルケト入社と同時に代表取締役社長に、2017年10月同社代表取締役社長 兼 アジア太平洋日本地域担当プレジデントに就任。マルケトがアドビ システムズに買収されたことにより、2019年3月、アドビ システ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12989 2020/06/19 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング