SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

DX推進の最前線をキャッチアップ(AD)

「技術よりビジネスを語れ」CIOは経営層の一人、戦略に沿ってファクトベースで手腕を振るう

三菱ケミカル 常務執行役員 加藤淳氏×Apptio 代表取締役社長 成塚歩氏 対談

日本の女性CIOは増えるべき そしてこれまでの働き方の常識を疑う

押久保:先ほどCIOという同じ役職でも日本とグローバルでは働き方、考え方が違うという話が出ました。加藤さんから見て、課題感がある部分はどこでしょうか。

加藤氏:CIOをとりまく日本の課題の一つが、女性CIOの少なさ。数人しかいません。私が知る限り、塩野義製薬の澤田拓子さん(現・取締役副社長)。彼女はIT専門家ではありませんが、CIOの役割も担っていました。もう一人は中外製薬に行かれた志済聡子さん。IBMから転身された方ですね。

 私が勤務していたフランスやアメリカはイメージですけど、半分くらい女性なんですね。やっぱりダイバーシティっていうのはありますけど、男性だけがやるポジションではない。発想の転換ができるためにも日本にもっと増えないといけない。自分も意識していて、後継者には必ず女性が入るようにアドバイスしています。

 あと、日本で顕著な課題といえば、階層の深さ。元請け、孫請け、ひ孫請け、玄孫請け……みたいなことが往々にしてある。私はあなたに発注したのに、作っているのはその3つくらい先にあったりする。行政も同じで、効率がとにかく悪い。そうならないためには、発注者側がしっかりスキルを身につけて、選別ができるようにならなくてはならない。適切な価格と納期を見極められるくらいのレベルまで高まれば、変化が起きていきます。

 世界中にいい技術は転がっています。目の前の人の話だけでなく、自ら海外に目をむけて、積極的に取り入れる。これが早くできるかでだいぶ違う。コロナ禍でビジネス環境もだいぶ変わりましたよね。リモートも含めて、どうやって仕事を変えていくか。早く実現した人が勝つ。スピード感が重要で、これを私はベロシティ(Velocity)って言っています。会社の方向性、ビジネスを支えるために、早く結果を出すことを念頭に置いています。コロナ前には戻らないので、過去ではなく前へ。

押久保:三菱ケミカルではどのようなことをしていこうとお考えか教えてください。

加藤氏:サーキュラーエコノミー、カーボンニュートラルですね。DXの側面ではスマートファクトリーですね。プラントのスマートファクトリー、スマートプラント化を目指しています。キーとなるのはデータですね。構造データだけでなく、非構造も含めて、ちゃんとビッグデータとして管理し、データドリブンの会社として生まれ変わらせる。

 情報システムの中だけでいうと、パワポ、エクセル、メールのない世界にしたい。前職でも同じことをいっていて、ゼロにはなりませんでしたがメールは半減しました。昔、紙だったものがマイクロソフトのOfficeでデジタルになった。これがインダストリー2.0だとして、ずっとそこで止まっている。ビジネスは変化しているのだから、3.0や4.0があってもいいはずで、まずはそういった部分も変えていきたい。

成塚氏:働き方が変わってきますね。TBMは、TBM Councilというコミュニティをもっていて、日本でもこれからITリーダーやCIOの方々のネットワークを作っていこうとしているのですが、そこへの期待などもご教示いただけますか?

加藤氏:TBM Councilは海外では、進んでいますね。CIOとかCFOにしてみると、お金はファクトベースで見せていかないと出てこない。だから「見せること」が当たり前になっている。日本は何にお金を使っているのかを「見せたくない」。本来、「見せること」は自分自身にとって武器となるのに、それができない。

 これは政府も同じですよね。なぜこんなにお金があるのに有効に使われていないのか? と多くの人が感じていますが、それを分析する材料を「見せない」。「見えない」から、改善ができない。改善ができないから、成長できない。その点、人間ドックのようなカルテであるTBMを作り続けるTBM Councilを日本の経営者やCIO、CFOが知ることで変化してくれるのではないかと期待しています。

TBMをさらに詳しく知りたい方におすすめ!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
DX推進の最前線をキャッチアップ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長1978年生まれ。立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

中村 祐介(ナカムラ ユウスケ)

株式会社エヌプラス代表取締役デジタル領域のビジネス開発とコミュニケーションプランニング、コンサルテーション、メディア開発が専門。クライアントはグローバル企業から自治体まで多岐にわたる。IoTも含むデジタルトランスフォーメーション(DX)分野、スマートシティ関連に詳しい。企業の人事研修などの開発・実施...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14139 2023/12/11 17:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング