サブスク、普通になりましたね。エンタメ、自動車、美容、衣服、食事などの利用に広がっています。私も、Spotify、Netflix、WOWOW、DAZNで、毎月、サブスクでお金を吸い上げられています。NHKも受信料という名の、サブスクですね。しかし、私、どれだけテレビが好きなんだか。
サブスクの正式名はサブスクリプションで、ウィキペディアによると、サブスクリプション(英語: subscription)は、定額料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデルのことです。
このサブスクリプションのソフトウェアでの歴史はかなり古いです。よくあるメンテナンス契約なんかも、ある意味サブスクリプションだと思います。私は、十数年前のMicrosoft、そして、SAS Instituteで、そのビジネスに関わっています。もちろん、WorkdayやInforのクラウドビジネスでもですが。今は、データセンター費用やハードウェアなどの運用コストのチャージなどの相性の良さからクラウドで採用されたこともあり、サブスクリプションがIT業界において花盛りです。利用者のメリットは、なんと言っても月払いや年払いなので、初期投資が少なくて済むことです。そして、ほとんどの場合、サービスが定期的にアップデートされていき、最新のものを自動的に使えます。所有しないので、固定費から変更費にコストが移管できるメリットもあります。ただ、永続ライセンスではないので、お金の切れ目が、縁の切れ目になります。
Microsoft時代では、私はMSDN Subscription、そして、Enterprise Agreementに関わりました。MSDNは開発者向けの情報提供のサービスで、名前の通りサブスクリプションで提供されていました。その後、開発ツールのVisual Studioのライセンスと合体して、ツールも含めてサブスクリプションで提供されていました。そして、Enterprise Agreement、EAとも言われます。Enterprise Agreementとは、500名以上や500デバイス以上の企業向けのデスクトップソフトウェアに関係するソフトウェアのサブスクリプション契約で、Officeとそのソフトウェアアシュランス、Windows Server、Exchange Serverなどのサーバー製品のアクセス権であるBackOffice CAL(Client Access License)とそのソフトウェアアシュランス、そして、Windowsクライアントのソフトウェアアシュランスがセット(ライセンスはOEMされている)で構成され、年払いのサブスクリプション契約になっています。ソフトウェアアシュランスは、所謂メンテナンス契約で、バージョンアップの権利に色々な付帯サービスがついています。ソフトウェアアシュランスによって、期間中、最新のソフトウェアが使えます。
ちょっと話題がそれますが、当時には、このソフトウェアアシュランスの価格が、デスクトップ製品ではフルライセンスの1/3、サーバー製品では1/4くらいで設定されていました。実は、ここにバージョンアップ時期のからくりがあり、以前Windowsが3年に一度バージョンアップしていた1つの理由は、3年でアップグレードされないなら、アップグレードの権利なんか買う必要ないじゃんと言われるからです。ですから、色々な意見がある中、がんばってバージョンアップされていたのです。Windows XP(2001年発売)、Windows Vista(ちょっと間が開いて2007年)、Windows 7(2009年)、Window 8(2012年)、Windows 10(2015年) 。意外と真面目だったのですよ、当時のマイクロソフトも。今は方針や契約内容が変わっているかもしれないので、マイクロソフト社の販売会社に詳細は聞いてください。