SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣(開催予定)

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

富士通 柴崎辰彦の「一番わかりやすいDX講義」

デジタル化の進展を理解する~IT化からデジタル変革(DX)へ

【DXチャレンジ編】第5回

 富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組んで来た著者の実践に基づくDX連載の第五回。著者は、富士通 デジタルビジネス推進室エグゼクティブディレクターの柴崎辰彦氏。シリーズの第一部となる「DXチャレンジ編」では、「なぜデジタル変革なのか?」その勘所をデジタル推進部門やIT部門のみならず、経営者やリーダーも含めた企業の全社員に向けて実践経験を踏まえて紹介します。

トレンドに振り回されない

 世の中のトレンドを追いかけて我先にと新しい概念を伝えて来たメディアは、実はトレンドの正しい理解を妨げるケースがあることは否めません。いわゆるパズワードなのですが、ITの世界でも過去にビックデータやクラウドコンピューティング、コ・クリエーショなど、が代表例といえるのではないでしょうか。ウキペディアによると以下のように解説されていました。

バズワード(英: buzzword)とは、技術的な専門用語から引用したり、それを真似た言葉で、しばしば、素人がその分野に精通しているように見せるために乱用される、無意味だが、かっこいい、それっぽい言葉のことである。また、特定の期間や分野の中でとても人気となった言葉という意味もある。権威付けされたり、専門用語や印象付けるような技術用語。コンピュータの分野でよく使われるが、政治など広い分野で使われる。1940年代半ばのアメリカのスラングが起源

 数年前からデジタル変革(DX)もその兆候が出始めていますが、面白おかしく市民を扇動するメディアに騙されるのではなく、正しく物事を捉える必要があると考えます。そのためにもデジタルビジネスの世界で語られてきたさまざまなデジタル関連用語についても辞書的な意味合いだけでなく実務に照らし合わせた理解が必要だと考えています。今回は、このデジタル化の進展やデジタル変革(DX)に関わる用語について整理してみたいと思います。

デジタル化の進展

 デジタル変革(DX)の取り組みは、よく「デジタルジャーニー」と表現されるように企業にとって長い旅路となります。長い旅路を出発するためには、まず目的地を定め、目標としての旅路と経路に対する方針を立てなければなりません。DXの全体像を理解し、向かうべき方向について経営者やDX推進者だけでなく、全従業員が認識を共有することが求められます。

 みなさんは、東京都庁のように二棟からなるツインビルの良いところは何だかご存知でしょうか? 1つのビルが上部で2本に分かれるツインビルは、上部が軽くなるので地震に強く、途中で構造が変わることで揺れ幅が変わり、長周期地震動も起こりにくくなるそうです。

 これをビジネスに置き換えた場合、既存ビジネスと新規ビジネスという2つの柱があるからこそ、その企業のビジネスが拡大するとも考えられます。これはまさに「両利きの経営」の実践であり、事業再構築する場合に意識しなければならない視点です。既存のビジネスをITの活用で深化し、より良くするためにまずは、紙の情報や仕事の一部をIT化する「デジタイゼーション」が必要になります。より一層の進化には、デジタル技術やデジタル化された情報を活用した「デジタライゼーション」も必要になります。

図1 デジタル変革(DX)の全体像を理解する
図1 デジタル変革(DX)の全体像を理解する

 一方、新規ビジネスの探索は、新しいビジネスと市場を開拓するためにデジタル技術やデジタル化された情報を活用し、企業がこれまで実現できなかった新たな価値を創出します。これらの活動を「デジタルイノベーション」と定義することもできます。また、DXを進めるためのベースとなる活動として、レガシーシステムの刷新に加え、企業文化や人のマインドセットを変える活動は欠かせません。

次のページ
身の回りの事例でデジタル化について考える

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
富士通 柴崎辰彦の「一番わかりやすいDX講義」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柴崎 辰彦(シバサキタツヒコ)

香川大学客員教授 富士通株式会社にてネットワーク、マーケティング、システムエンジニア、コンサル等、様々な部門にて“社線変更”を経験。富士通で初めてのデジタル部門の創設やサービス開発に取り組む。CRMビジネスの経験を踏まえ、サービスサイエンスの研究と検証を実践中。コミュニケーション創発サイト「あしたの...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/14717 2021/07/30 12:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング