SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

Snowflake「Data Drivers Awards」受賞者インタビュー(AD)

ウェザーニューズの社内外“両輪のDX”を支えるデータ基盤 国内初の取り組みにSnowflakeと挑む

Snowflake「DATA SHARING LEADERS」:ウェザーニューズ

国内で初めてSnowflakeとデータプロバイダー契約を締結

 ウェザーニューズでは2021年6月に、国内初となるSnowflakeとのデータプロバイダー契約を結んだ[※1]。実際にデータを共有できるようになるまでには、国内で前例がなかったため苦労する点も多くあったという。たとえば、データシェアリングのための情報のほとんどが英語というだけでなく、ドキュメントに沿って作業しても、“どの段階でどの許可を得るか”などのノウハウがなく、Snowflake側に都度確認しながら進める必要もあったのだ。

 「データをアップロードするまでにステップを踏み進めるのですが、前例がなく苦戦しました。とはいえ、Snowflakeに助けてもらうことで、なんとかデータを共有することができています。我々の経験を基にしたノウハウが今はあり、その後日本でもスムーズにデータをアップロードできるようになったと聞いています」と井原氏。また現状では、“どのようなデータが共有できるのか”を登録するデータカタログが英語表記となっているため、日本の顧客にデータを届けるためには今後カタログの日本語化も求められるとも言う。

 現在ウェザーニューズでは、データクラウドで高解像度の過去天気データを公開している。これを活用することで、“ビジネスの傾向が天気とどのような相関関係にあるのか”を明らかにできる。たとえば、ビジネスと天気との相関関係を見ようとした場合、従来は気象庁が公開しているアメダスのデータを使うことが一般的だった。しかしながら、アメダスのデータは20kmメッシュのため、コンビニエンスストアの店舗を対象としたい場合、データ取得地点と距離が乖離してしまうため、正確な天気情報とならない可能性は高い。

 そこでWxTechでは、1kmメッシュの高解像度のデータを提供する。これにより、気象データがその企業にとって価値あるデータとなり、新たな知見が得られるという。その上でSnowflakeを使うことで、特定のデータだけでなく“基盤”として気象情報を提供できるようになる。これは大きな価値があることだと井原氏は強調する。

 また、Snowflakeのデータシェアリングの仕組みを使い、WxTechの気象情報の活用を始めた企業があるという。その企業は既にSnowflakeを活用しており、DXのために外部データの利用も検討、その中で気象データを対象に考えていた。ウェザーニューズのデータ提供は、まさにニーズにマッチしたものとなったのだ。

 Snowflakeを使った天気データの提供は、まずは大手企業が使うことになるだろう。とはいえ企業規模や業種などを限定するものではない。「Snowflakeの仕組みは従量課金で使え初期費用も高くないため、小規模の企業でも安心して使えます。マーケティングキャンペーンのベストなタイミングを掴む、さらに過去のデータからリスクを予測するなど、企業規模を問わずに気象データを柔軟に活用できるようになります」と井原氏は説明する。

[※1] 「日本法人初、ウェザーニューズが『SNOWFLAKEデータマーケットプレイス』のデータ提供企業に」(2021年6月8日、Snowflake プレスリリース)

次のページ
提供するデータの幅を拡げ、自社DXにもSnowflakeを活用

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Snowflake「Data Drivers Awards」受賞者インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/15268 2022/04/15 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング