SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

【特集】VMware Tanzu「モダンアプリケーションへ舵を切れ」(AD)

コンテナを始めるなら「シフト&リフト」の最新アプローチで 三井情報のプロが教える“新世界”への移行法

「クラウドベンダーロックイン」にならない、コンテナの始め方を教えます

 クラウドネイティブに向けたアプローチとしては、「リフト&シフト」を耳にすることも多い。一方で、モダナイゼーションを支援する三井情報では「シフト&リフト」を推奨しているという。その理由とは何か、そしてコンテナ環境の構築をこれから始めるなら、どのような構成で、どのようなアプローチがいいだろうか。三井情報のエキスパートに最新のアプローチを訊いた。

企業のコンテナ導入を阻む壁は何か?

 企業は時代に即した画期的なサービスを次々と生み出し、ビジネスの競争力を高めていくことが求められている。実現にはサービスを下支えするIT基盤の最新化(モダナイズ)が欠かせない。開発も運用もクラウドネイティブな技術や文化へとシフトしていくことで、開発のライフサイクルを早めるだけでなく、生産性を高め、運用の自動化や省力化も実現していく必要がある。

 そして、IT基盤またはプラットフォームのクラウドネイティブ化で有効打となるのが「コンテナ」の活用だ。俊敏性、柔軟性、運用効率化、復元力など得られるものは大きい一方で、気軽に実現できるものではない。

 三井情報(以下、MKI) 次世代基盤第二技術部 第一技術室 マネージャー 武井伸之氏は、企業におけるコンテナ導入の壁を2つ挙げる。

(左から)三井情報 次世代基盤第二技術部 第一技術室 マネージャー 武井伸之氏、同社 次世代基盤第二技術部 第一技術室 マネージャー 藤田進氏
(左から)三井情報 次世代基盤第二技術部 第一技術室 マネージャー 武井伸之氏
同社 次世代基盤第二技術部 第一技術室 マネージャー 藤田進氏

 まず1つは、運用が変わること。これまでの仮想環境と比べると、コンテナでは論理的な構造(レイヤー)が異なる。当然ながら運用や保守も変わるため、長らく仮想化環境で運用していた担当者からすると、“ほぼ新しい世界”へ移行することになり、相当の意欲と労力が必要になる。

 もう1つの壁としては、ノウハウ不足が挙げられる。運用の効率化や自動化など、コンテナのメリットには魅力があるものの、ノウハウ不足で導入が実現できないケースは少なからずあるのではないだろうか。具体的に「どこから始めたらいいのか」「何をしたらいいのか」「どこを目指したらいいのか」。自社に導入できるほどノウハウをためるまでには、時間も労力も要る。現業を抱えている担当者からすれば、そう簡単ではない。

 もちろん、コンテナ利活用のニーズは高まっているため、ある程度簡単にコンテナを導入するための選択肢やソリューションも用意されており、上手く利用すると助けになるだろう。大手クラウドプロバイダーを見ればわかるように、コンテナ環境をマネージドサービスで利用できるサービスも各種提供されている。ただし注意も必要だ。敷居の低さに助けられて導入できたとしても、将来的にベンダーロックインで身動きが取りにくくなるような事態は避けたい

 また、実運用を考えるとサポートについても確認が必要だ。武井氏は「しっかりとしたメーカー保証が付くのか、安心できるサポートがあるのかも確認しておいたほうがいいでしょう」と話す。

次のページ
リフトが先ではなく、シフトが先 その背景とメリットは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
【特集】VMware Tanzu「モダンアプリケーションへ舵を切れ」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

EnterpriseZine/Security Online キュレーターフリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Online の取材・記事も担当しています。Webサイト:https://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/15883 2022/05/30 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング